京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up20
昨日:60
総数:662756
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

1年生 やぶいたかたちから うまれたよ

画像1
画像2
 図画工作の学習では,色紙を破いたりちぎったりし,できた紙を並べて何に見えるか考え,作品を作りました。  

 「カブトムシができた。」,「木ができたよ。」,「スイーツがいっぱいできたよ。」,「恐竜ができたよ。」と想像を膨らませていました。

 来週も続きをします。

 素敵な作品を完成させましょう。

掃除の時間には

画像1
画像2
 6年生は掃除の時間,1年生のお手伝いに行っています。ほうきの使い方や雑巾の使い方,黒板の消し方など優しく丁寧に教える6年生です。

 「一列にならんでいくよ」「ぞうきんはこうするんだよ」など,1年生にわかりやすく伝えるように工夫したり,自らお手本となる姿で示したりして一緒に掃除を頑張っています。1年生と接している時の6年生の表情はとても優しく,見ているとこちらまで心が温かくなります。

パフェをつくろう3

おいしそうなパフェができたのでみんなの前で発表しました。
みんな積極的に発表することができました。
画像1

2年生 体育 ようぐあそび

画像1
画像2
フラフープをつかって,ようぐあそびをしました。
ようぐは フラフープ一つでしたが,まわすだけでなく,そこから,ケンケンパッやなわとびなどいろいろなあそびを することができました。

パフェをつくろう2

ALTの先生とコミュニケーションをとってパフェづくりをしました。
画像1画像2画像3

体のつくりとはたらき

画像1
画像2
 理科では,パソコンを使って調べ学習を行っています。ログインの仕方にも慣れスムーズに活動を進める6年生,さすがです。

 調べたことや,分かったことを一生懸命ノートに書き込むことが出来ました。

1年生 はじめてのたぶれっと

画像1
画像2
画像3
 1年生も楽しみにしていたタブレット学習をしました。

 ドキドキわくわくしながら,電源を付け,ユーザーIDとパスワードを入力し,ログインしました。

 「できたー!],[たのしい。」,「もっとやりたい。」と子どもたちは意欲的に取り組んでいました。

 これから様々な学習に使っていけたらいいなと思います。

楽器で演奏

画像1
画像2
 音楽の学習では,それぞれの決めた楽器やパートで練習を頑張っています。難しいところは,友達と教え合いをしながら一生懸命覚えようと練習をしています。

 色々な楽器の重なりを楽しんでいます。

パフェをつくろう

ALTの先生と外国語の学習をしました。
みんな大喜びで学習していました。
画像1画像2

2年生 算数 長さ

画像1
画像2
画像3
今日は10センチメートルの長さについて調べました。
みのまわりのものの中に,10センチのものをさがし,たくさんはかってみることで,「10センチってこれくらいのながさなのか!」とみんなで確認することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/25 2年:視力検査
心あったか週間   (〜29日)
ALT
10/26 1年:視力検査
10/27 フッ化物洗口
3年:多世代交流会
10/28 再検尿 SC
5年:京都モノづくり体験学習
5・6年:ジュニア京都検定
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp