京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up28
昨日:60
総数:662764
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

4年 都道府県の旅 続き

画像1
画像2
国語科の学習で都道府県の漢字を使ってカルタを作っています。
今日は,出来上がったカルタを使って,実際にカルタ取りをしました。

特に自分の考えたカードは取りやすいようで,楽しんで活動できました。

はきものをそろえる

『はきものをそろえる』のはなしをきいたあとの,としょかんの入り口のようすです。
とてもきれいにならべられていますね。

画像1

4年 休み時間でも その2

ある子どもが見せてくれました。
すごいです。


4年 休み時間でも

画像1
画像2
体育科で鉄棒を頑張っています。

そんな中,休み時間にも練習する姿が。

チャレンジしている技ができるようになるといいですね。

図書館にて2

図書館司書の先生に本を読んでもらったり,自分の好きな本を読んだりして過ごしました。
画像1画像2画像3

図書館にて

みんなが毎週楽しみにしている図書館に行きました。
図書館司書の先生に『はらぺこあおむし』の大型絵本を読んでもらいました。
迫力満点の絵本の世界に夢中になっていました。
画像1画像2

2年生 休み時間のおたんじょうび会

画像1
画像2
 おたんじょう日がかりのきかくで,昼休みにおたんじょう日会をしました。教室にはみんなのおたんじょう日がわかるようにけいじしています。一人一人のおたんじょう日をだいじにしたいという気もちがつたわってきます。

2年生 読書タイム

読書タイムが大好きな子どもたち。読書タイムは教室の中がしずまりかえっています。読書ノートもかつようして,しっかり記ろくしています。
画像1画像2画像3

2年生 算数 長さ

画像1
画像2
画像3
 テープを切って,10センチメートルの長さをつくりました。そして,手やゆびをつかってみのまわりから10センチメートルくらいの長さのものを見つけました。見つけたあと,ものさしを使ってたしかめているすがたが見られました。ものさしを「べんりなどうぐ」としてかんじているようです。

2年生 算数 長さ

 ものさしをつかって,色紙を2センチのはばに切りました。そして,わかざりをつくりました。ものさしを使ってながさをはかったり,ちょくせんをひいたりすることになれ「ながさの学しゅうがたのしい。」「さんすうってたのしい!」とかんじてくれたようです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/25 2年:視力検査
心あったか週間   (〜29日)
ALT
10/26 1年:視力検査
10/27 フッ化物洗口
3年:多世代交流会
10/28 再検尿 SC
5年:京都モノづくり体験学習
5・6年:ジュニア京都検定
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp