京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up3
昨日:60
総数:662739
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

1年生 いろいろなかたち

 算数科「いろいろなかたち」の学習では,つみきを使って,それぞれの形の特徴を活かし,いろいろなものを作ってみました。

 お家やロケット,車等,想像を膨らませて積み上げることができました。
画像1
画像2
画像3

だるまさんが…

ロイロノートをつかって,『だるまさんが』の学習をしました。

今日は,絵本の絵をならびかえて,「オリジナルだるまさんが」をつくりました。

タブレットをつかったかだいのていしゅつのほうほうもだんだん分かってきましたね。

つぎもたのしみですね。
画像1画像2

ドミノをつかって

自立活動の時間に,ドミノをつかって学習しました。

たおれないようにしんちょうに。

さいごには,みんなのつくえをがったいして,おおきなドミノをつくりました。
画像1
画像2

2年生 音楽 はくをかんじとろう

画像1画像2
2びょうしのきょくにあわせて,手をたたいたり,足をふんだりしました。さいしょは先生の見本どおりにうごいてリズムになれました。つぎは,ともだちのうごきにあわせてリズムをとりました。とってもたのしい音楽のじかんでした。

1年生 おおきくなってきた

画像1
画像2
 生活科で大切に育てている「あさがお」が大きくなってきました。

 今日はあさがおさんとお話をしながら,成長の様子をよく見ました。

 子どもたちは「葉が多くなったね。」「葉がふわふわしているよ。」「大きくなってくれてうれしい。」「これからも元気に育ってほしい。」と成長を楽しんでいました。

野菜を育てよう

毎朝自分たちで水やりができるように,水やりの方法をかくにんしました。

高学年が低学年にやさしく教えてあげるすがたがありました。

これからも畑のせわをがんばって,おいしいやさいをそだてましょう。

画像1画像2

1年生 こくごのてすと

画像1
 国語の学習ではテストを行いました。

 テストのときの約束事や,大切にすること等をしっかりと考えながら取り組むことができましたね。

 集中しています。

2年生 タブレットのかつよう

国語の「かんさつ名人になろう」の学しゅうのために,タブレットのカメラきのうで,しゃしんをとるれんしゅうをしました。ログインもスムーズになりました。がぞうをほぞんしたり,つかわないがぞうは,さくじょしたりできるようになりました。つかうたびになれていくので,かんしんします。
画像1
画像2
画像3

3年 掃除の時間

 今日はチャイムがなってからなんと5分間で教室の掃除が終わりました。丁寧にきっちり掃除もできていて,かつスピーディに掃除ができていました。どんどん成長している姿が素晴らしかったです。
画像1

2年生 みんなあそび

画像1画像2
中間休み,レクリエーションがかりさんが きかくしてくれていたジェスチャーゲームをしました。
くじをひいて,書いているおだいを ジェスチャーで上手につたえられていました。
たのしかったですね!
つぎの みんなあそびが たのしみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/25 2年:視力検査
心あったか週間   (〜29日)
ALT
10/26 1年:視力検査
10/27 フッ化物洗口
3年:多世代交流会
10/28 再検尿 SC
5年:京都モノづくり体験学習
5・6年:ジュニア京都検定
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp