京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up3
昨日:60
総数:662739
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

5年 国語「俳句づくり」

画像1
国語で夏の思い出から俳句を作りました。
五・七・五の短い言葉にいかに情報を入れるか,いかに季節感を出すか思考し作りました。

3年 時こくと時間

 算数の学習では,時刻と時間を求める学習をしています。2年生の時と比べてとても難しくなっているため,苦戦しながらも一生懸命考えて分かろうとしている姿が見られます。今日は発表も頑張ってしていました。
画像1画像2

卓球バレー

たっきゅうバレーをしました。

ルールがわかって,ゲームにもねつが入ります。

みんなでたのしくかつどうできました。
画像1画像2

5年 社会調べ学習

画像1画像2
社会科で日本の気候の特徴について学習しました。
自分たちでも調べてみよう!ということで,一人一台パソコンを開け,それぞれが自分の興味のある内容で日本の気候について調べました。
「つゆ」「台風」「季節風」などのワードで調べ,ノートにまとめました。
検索も何度か経験する中で,上手にワードを繋ぎ調べたいことを検察できるようになりました。

3年 鍵盤ハーモニカのかわりに・・・

 今は音楽の学習で鍵盤ハーモニカが吹けないので,タブレットを使って音階を確認しました。指づかいは練習できなかったのですが,丁寧に一音一音確認しながら弾くことができました。
画像1画像2

あさがおのせわがんばっています

1ねんせい,あさがおのせわをがんばっています。

めがたくさんでてきて,どんどんおおきくなってきましたね。

これからのせいちょうもたのしみですね。
画像1画像2

3年 みんな遊び

画像1
 みんな遊び係が中心になって,昼休みに「ドッヂボール」を企画してくれました。みんなが楽しむためにはまだまだ改善すべきところがあるねとその都度,話合いをして解決しながら取り組んでいます。少しずつ楽しく遊べる人が増えてくるといいなと思います。

5年 理科「アサガオの成長」

画像1
アサガオの観察を続けています。
これはのちのち「植物の実や種子のでき方」につながってきます。
どのような勉強につながるのか楽しみですね。

3年 横画の筆づかい

 今日は横画の筆つがいに気をつけながら「二」という文字を書きました。力の入れ方,文字のバランスに気をつけて力強い字を書くことができていました。
画像1画像2

5年 バトン渡し,リードの仕方

画像1画像2画像3
体育科では,「リレー学習」に入りました。
まずは自分たちの現在の力の確認から。

走り終わった後も,相手チームを称える拍手がありました。
思いやりを形にした良い例です。素晴らしく思いました。

とはいえ,「リレー学習」に変わりはないので,次回の学習からバトン渡し,リードの仕方など,どんどんタイムを縮めていってほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/25 2年:視力検査
心あったか週間   (〜29日)
ALT
10/26 1年:視力検査
10/27 フッ化物洗口
3年:多世代交流会
10/28 再検尿 SC
5年:京都モノづくり体験学習
5・6年:ジュニア京都検定
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp