京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:65
総数:626943
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

3年 社会見学 2組 7

 見学を待っているグループは,サンプル品を見せてもらいました。「賞味期限がどのふくろも書いてあるね。」「こんにゃくの色にあわせてふくろにも赤とか白とか書いてある!」と気付きがたくさんあったようです。
画像1画像2

3年 社会見学 2組 5

 たくさん見せてもらった機械を動かすために,空気のポンプを使っていることを教えてもらい,実際に空気を出して見せてもらいました。子どもたちは手に空気を当ててもらって嬉しそうでした。
画像1画像2

3年 社会見学 2組 4

 次は,袋詰めしているところを見せてもらいました。1つずつの量を機械がはかって袋に入れている様子を必死に目で追って見ていました。
画像1画像2画像3

3年 社会見学 2組 3

 次にこんにゃく粉を混ぜるための機械を見せてもらいました。今日はたまたま機械が動いていなかったので上に登らせてもらって中を見ました。すごく大きいことに子どもたちはすごく驚いていました。
画像1画像2画像3

豆つかみ大会!

画像1
25日(月)の中間休みに豆つかみ大会がありました。
事前の練習では5人合計で36個の記録だったのですが,本番では
45個の豆をつかむことができました。
子どもたちも記録が伸びたことを喜び,お互いの頑張りを認め合う姿が見られました。

3年 社会見学 2組 2

 次に工場に行きました。工場では2つの班に分かれて見学をさせれいただきました。今日はくずきりを作っておられたので,その様子を見学しました。
画像1画像2

3年 社会見学 2組 1

 今日は矢野食品株式会社の矢野さんにお世話になり,3年生になって初めての社会見学に行きました。まずは教室で動画を見ながら詳しいこんにゃくの作り方を教えてもらいました。
画像1画像2

【4年】マット運動

画像1
画像2
体育では新しい技の練習をしています。
今日は,自分の技を録画したものをもとに,見本と比べて気をつけるポイントを見つけ練習しました。
実際に自分の技をしている姿を見ると,「思ったより足がのびていない。」や「足が開いてしまっている。」など色々な発見がありました。
次回は,今日の気づきを練習に生かしていけたらいいなと思います。

1年生 きゅうしょくとうばん

画像1
 今週は,メロングループさんでした。配食にも少しずつ慣れてきました。上手になってきましたね。

1年生 うさぎとなかよしになったよ

画像1
画像2
 今日の生活科「いきものとなかよし」で,校内にいるうさぎと触れ合いました。1班ずつうさぎ小屋に入りました。初めて入ってどきどき。「かわいい!」「ふわふわしてる!」少しの時間でしたが,近くで見ることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/25 2年:視力検査
心あったか週間   (〜29日)
ALT
10/26 1年:視力検査
10/27 フッ化物洗口
3年:多世代交流会
10/28 再検尿 SC
5年:京都モノづくり体験学習
5・6年:ジュニア京都検定
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp