京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/01
本日:count up1
昨日:22
総数:278089
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月25日(火) 令和8年度新入学児童 就学時健康診断

6年生 目指せ体育学習発表会2

画像1
「集団の美しさ」を目指します。

6年生 目指せ体育学習発表会1

画像1
練習が本格的になってきました。子ども達も真剣です。

大原野に・・・?!

画像1
 3時間目のことです。1年1組の子どもたちが体操をしていると…。

 体育の時間の終わりに空を見上げると
 「先生。あれくじらぐも?」
 「ぜったいそうやで。」
 「おおはらのにもくじらぐもきたん?」

 みんなおおさわぎ。のれるかな。のってみよう。と子どもたちはまるい輪になりました。
 「天まで とどけ 1,2,3.」とみんなでジャンプしました。

 飛び乗ることはかないませんでしたが,くじらぐもは本当にいる。と興奮気味の1組さんでした。
画像2

10月なのに

画像1
画像2
画像3
 夏のような暑さの1日でした。

 体育科の時間には,体育学習発表会の練習を頑張りました。

 ただ走るだけではなく,カーブのところはどんな走り方をすると速くなるのか,フープの受け渡しをスムーズにするにはどうすればいいのかなど様々に考えながら練習しました。

6年生 道徳『ええとこあるやんかゲーム』5

 最後に,友達が見つけてくれた自分のいいところを読みました。読んでいて,うれしくて,思わず笑顔になってしまいました。何度も何度も読み返しました。自分にはいいところなんてないと思ってたけど,友達が教えてくれた。互いの良さを認め合うって,こんなうれしいことはないです。このワークシートは,一生の宝物になります。この宝物を抱きしめて,卒業までの約100日を走り切ってほしいです。
画像1
画像2

空は どこまでもどこまでも つづきます

 国語科の学習は「くじらぐも」

 今日は1年2組のみんながくじらぐもに乗って空を冒険する場面の学習をしました。

 空を冒険しながらどんなお話をしたのかを吹き出しに書きました。

 「青い 青い 空」は,白いところのない真っ青な濃い青。
 「どこまでもどこまで持つ続く空」は,どこまで行ってもずっと空,広い広い空。

 そこを悠々とおよぐくじらぐもに乗って自分たちも冒険をしているような気持ちになりました。
画像1
画像2
画像3

6年生 道徳『ええとこあるやんかゲーム』1

「自分のいいところを友達に見つけてもらおう」ということで,今日の道徳は,『ええとこあるやんかゲーム』をしました。ルールの説明を確認して,さあ,ゲーム開始です。
画像1
画像2

6年生 道徳『ええとこあるやんかゲーム』2

友達のいいところをたくさん書いています。
画像1
画像2

6年生 道徳『ええとこあるやんかゲーム』3

友達のいいところを書いていると,どんどん自分もうれしくなってきました。
画像1
画像2

6年生 道徳『ええとこあるやんかゲーム』4

友達のいいところがたくさんあって,書ききれません。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp