京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up18
昨日:33
総数:955732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。9/19(金)は授業参観・懇談会です。暑い日が続きます。体調管理に気を付けましょう。

4年 パワーアップノート

画像1
画像2
 パワーアップノートで「保健」のテスト勉強をがんばりました。
 今まで学習したことをノートにまとめることができた人がたくさんいました。テストに向けた勉強がパワーアップ学習でできるようになると,どんどんレベルアップです!
 これからも,自分で計画的にパワーアップできるようにチャレンジしていきましょう!

4年 国語 要約にチャレンジ

画像1
画像2
 国語科で要約することにチャレンジしています。
 以前学習した「思いやりのデザイン」を100字以内で要約することにチャレンジしました。
 大事なところはどこか考えたり,キーワードはなんだろうと考えたりすることから始め,言葉をうまくつないで要約することができました。
 今後自分たちで新聞をつくることにチャンレンジします。オリジナル新聞ができるのが今から楽しみです!!

5年 食の指導 「清涼飲料水のひみつを知ろう」

栄養教諭の先生に授業をしていただきました。

普段何気なく飲んでいる清涼飲料水には,

多くの糖分が含まれていることを知り,驚いていました。

授業終了後,

「これからは,飲みすぎないようにコップを使って,少しずつ飲むようにしよう。」

「お茶や水,牛乳を飲もう。」

と意識が変わっていました。

画像1画像2画像3

5年 保健指導 「虫歯について」

体重測定の前に,歯の健康について学びました。

「虫歯ができるしくみ」,「予防する方法」などについて

イラストやグラフを見せてもらいながら,

わかりやすく教えていただきました。

「へええ。」

「そっかぁ。気をつけよう。」

などのつぶやきがたくさん聞こえてきました。



画像1画像2画像3

4年 音楽 歌の虹

音楽科の学習で「歌の虹」という歌を学習しています。
歌詞で歌ったり,階名で歌ったり,リコーダーにもチャレンジしています。
とってもきれいな声で歌えているのですごいなと思います。
画像1

4年 ハッピーフレンドリー大成功

画像1
画像2
待ちに待ったハッピーフレンドリー!!
どこのクラスも学級会で話し合ったことをもとにお店を開きました。
なかよしペアの3年生がきてくれることがうれしくて,お店やさんの時も大興奮!!
自分たちがお客さんになって回るのもとっても楽しかったようで,みんなの笑顔があふれていました。
みんなとつながれる「奇跡」のハッピーフレンドリーになりました!

ハッピーフレンドりーの裏側

みんなが楽しく活動した,
ハッピーフレンドリー。
見えないところで活動してくれている
姿もありました。
放送で,始まりや終わりの合図をしてくれていました。
裏方あっての大成功です,ありがとう!!
画像1画像2

ハッピーフレンドリー,大成功!!

今日は,ハッピーフレンドリーでした。
この日をめざして,
クラスで話し合ったり,準備したりしてきました。
みんなが楽しめるよう,工夫もたくさんしました。
いろんなところで,素敵な笑顔がたくさんみられました!!
お家でも,是非お話を聞いてみてください!!
画像1画像2画像3

1年 ハッピーフレンドリー

画像1画像2画像3
今日は,1年生にとって初めてのハッピーフレンドリーでした。

1年生は6年生が考えた楽しいゲームに大興奮。
迷路や100点テスト探し,ボーリング,などなど。

ゲームを待っている間も,まちがい探しをしたり,クイズコーナーがあったりと,飽きないように工夫されていました。

優しい6年生に励まされたり,応援してもらったりして,たくさんのゲームを楽しみました。

1年 わくわくタイム

画像1画像2
29日(火)に,2回目のわくわくタイムがありました。
前回は体育館で「ジャングル探検」をしましたが,今回は運動場で「転がしドッジボール」をしました。
ペアの6年生と一緒に,逃げたり,ボールを転がしたり。
とても楽しい時間を過ごしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp