京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up745
昨日:778
総数:920321
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

6年 書写 小筆の使い方を練習しました

 書写の学習では,小筆を使って,文字の大きさに気を付けながら松尾芭蕉の俳句を書きました。普段,自分の名前を書くことばかりが多い小筆ですが,大筆と同じように,点画のつながりに気をつけながら練習しました。みんな,ゆっくりと丁寧に書くことができました。
画像1画像2

6年 スター陸上が再開しました!

 今週から放課後のスター陸上が再開しました。久しぶりの練習で,子ども達も生き生きと走っていました。寒くなってきましたが,体力づくり・健康な体づくりを続けていきたいと思います。
画像1画像2

6年 学習発表会の練習

 学習発表会に向けて,合奏の練習に取り組んでいます。今年はジブリメドレーに挑戦します。それぞれの楽器・パートに分かれて,友達と教え合いながら頑張っています。
画像1画像2

3年 総合「樫原つながりたんけんたい」

画像1画像2
 総合的な学習では,樫原学区で使われていた昔の道具を調べています。初めて,東校舎の郷土資料館へ行ったとき,「すごい!」「これが昔使われてたんや!」「電話が全然違う!」と驚きの声がたくさん聞こえてきました。これから,どのように使われていたかを調べていきます。

3年 体育「ハンドベース」

画像1画像2
 体育では,ハンドベースに取り組んでいます。打順や守備の仕方,打ち方,それぞれが作戦を練って,試合に臨んでいます。「ナイス!!」「もう少し守備は広がろう!」とどのチームも声をかけあっていました。

3年 国語「食べ物のひみつを教えます」

画像1画像2
 すがたをかえる大豆を学習した際に,説明する文章の書き方を知りました。それを活かして,食材がどのようなものにすがたをかえるかを調べ,文章を書きました。説明する順番を考えたり,どのようなつなぎ言葉を使うかを考えたり,それぞれ工夫して文章を書いていました。

3年 外国語活動「Alphabet」

画像1画像2
 アルファベットの学習に取り組んでいます。今日の外国語活動では,アルファベットの形に着目して,仲間分けをしました。「丸みのあるアルファベット」「ななめの線が入っているアルファベット」のように仲間分けをした後,ロイロノートを使って,どのようにみんなが仲間分けしたかを交流しました。

5年 明日から「山の家宿泊学習」

いよいよ明日から花背山の家に行きます。

今日は6校時に学年集会を行い,大切なことを確認したり,キャンプファイヤーの流れを知ったりしました。

明日から健康と安全に気をつけて,行ってきます。


画像1画像2画像3

かしのみ 秋の材料探し

画像1画像2
今週急激に気温が下がってきました。

葉っぱや木の実もたくさん落ち始めてきたので,クラスのみんなでリースにつける秋の材料を探しに行きました。

学校には,「どんぐり」や「もみじ」を始め,「まつぼっくり」や「なつめ」といった材料がたくさんありました。

完成をイメージしながら「もっと赤色の木の実がほしい!」と一生懸命探している姿が見られました。

かしのみ 時計の学習

画像1画像2
算数では時計を使って時刻の学習をしています。

子どもたちもだんだんと時刻を読むことができるようになってきました。

ご家庭でも様々な場面で時刻を尋ねてあげてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp