京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up109
昨日:107
総数:714933
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

3年生 『川岡東のいいところって?編』

画像1画像2
総合的な学習の時間では,「川岡東探検隊」として川岡東のいいところを見つける活動をしています。
自分で考え,グループで共有して,クラスの意見をまとめていきます。

川岡東にしかないよさって何なのでしょう?
子どもたちは必死に考えていました。

【4年生】 『硬筆の巻〜フェルトペンでも丁寧に』編

画像1
画像2
画像3
 1時間の硬筆に,1文字1文字に心を込めて取り組んでいます。今日は短歌をフェルトペンで書きました。「たなびく」「もれいずる」=初めて聞く言葉にも触れながら,日本古来の文化に親しむ時間は,心安らぐものがあります。

【4年生】 『図工 「ここにいたい」 4年2組』編

画像1
画像2
画像3
 「ここにいたい!」と思うことができるような環境を,段ボールを組み合わせて作りました。価値観は人それぞれですが,班のみんなが「ここにいたい!」と思うには何が必要なのかを試行錯誤をしながら進めていました。
 自分たちで作った居場所はやっぱり格別!それぞれのいいところの紹介合戦のスタートです。

6年生『プールをきれいに 編4』

画像1
画像2
画像3
プール清掃の様子 その4

3年生 『計算名人大会迫る!編』

画像1
6月16日(水)に今年度初めての計算名人大会が行われます。

今回の範囲は,
「わり算」
「たし算とひき算のひっ算」
です。

練習用のプリントも配布します。
わり算やたし算とひき算のひっ算を復習して,満点を目指しましょう!


6年生『プールをきれいに 編3』

画像1
画像2
画像3
プール清掃の様子 その3

6年生『プールをきれいに 編2』

画像1
画像2
画像3
プール清掃の様子 その2

6年生『プールをきれいに 編1』

画像1
画像2
画像3
プール開きに向けて,今日は6年生がプール清掃を行いました。

見た目以上に汚れがついていましたが,一生懸命ブラシでこすり,きれいにしてくれました。
中にはがんばりすぎて,服がびちょびちょになってしまった子も…
そんな状態でも最後までがんばった6年生。ありがとう!!

3年生 『リコーダーが到着!編』

先日,音楽科で使用するリコーダーが届きました。

学校では,演奏を控えている状態なので,お家の方で練習をしていただきたいと思っています。
教科書にも掃除の仕方が載っていますので,参考にしていただければと思います。
画像1画像2

【2年生】 読書週間

画像1
読書週間の活動の一環として,栄養教諭の山田先生から読み語りをしていただきました。
本の名前は,「いわしくん」

海で泳いでいたら網で捕えられ,船で港まで運ばれ,お店に並べられ,買われて,焼かれて…私たちに食べられる「いわし」

「いわし」はどんな気持ちなのだろうか…。最後の「いわし」の表情にも注目です。

子どもたちも自分の経験などを話しながら,お話に耳を傾けていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/25 6年修学旅行
10/26 6年修学旅行
10/27 部活動(サッカー・卓球・バスケ)
10/28 自由参観1・3・5年(1〜4校時)
10/29 自由参観2・4・6年・なかよし学級(1〜4校時)
部活動(陸上・バレー・青い鳥)

学校だより

お知らせ

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp