![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:64 総数:713369 |
5年生 新体力テスト「上体起こし」編![]() 1人が腹筋運動をし,30秒間で何回腹筋できるかを計測します。もう一人が相手の膝を抱えての実施になるので,向かい合う形になります。 そこで,感染防止対策として,子ども達はフェイスガードを頭につけて取り組みました。 初めてのフェイスガードに興奮しつつも真剣に「上体起こし」を頑張っていました。 「上体起こし」を終えた子ども達の腹筋は,板チョコのようにバキバキになっていたことはいうまでもありません。 3年生 総合 『先生にインタビュー編』
総合的な学習の時間で,川岡東の町のよさを調べています。
先日は,家族へのインタビューにご協力いただきありがとうございました。 さて,今回は学校の先生に突撃!! 去年の担任の先生にインタビューしたり,校長先生・教頭先生にインタビューしたりしました。少し緊張した様子でしたが,あいさつではじまり,あいさつでおわる。立派なインタビュアーでした。 ![]() ![]() ![]() 【なかよし】暑中お見舞い申し上げます!![]() ![]() 【なかよし】七夕飾りを作りました★![]() ![]() ![]() 6年生『願いを込めて 編 その2』![]() ![]() 素敵な笹に短冊を貼ることができ,願い事がより叶いそうな気がしますね! 6年生『願いを込めて 編 その1』![]() ![]() そこで,6年生は短冊に願い事を書きました。 「コロナが早くおさまってほしい」「部活動や習い事で目標を達成したい」など思いは人それぞれでした。 みんなの素敵な願いが叶うといいですね。 【4年生】 国語『一つの花』〜特別な言葉に注目して読もう![]() ![]() ![]() 1.繰り返し,物語に登場する言葉 2.会話の中に出てくる言葉 3.題名 を指します。 ただ単に,読み進めるのではなく,1時間1時間のめあてを意識しながら見ていくと,場面の移り変わりや,登場人物の心情に迫りやすくなります。 初めに「一つの花」を読んだときと,言葉に注目して読んだときとで,物語の見え方が大きく変わった子どもたちでした。 1年生 おおきなかぶ,ぬけたぁ〜!!![]() ![]() ![]() 学習のまとめとして,グループで音読発表会をしました。 動きを入れて, セリフを入れて, など,グループで工夫を入れ,発表!! 毎日音読をしているだけあって,とても上手に発表できました!! 1年生 図工科「はこでつくったよ」![]() ![]() ![]() ペアで何を作るか相談し,「パンダ」や「トラック」など とてもかわいらしい作品がたくさん完成しました!! 校長の窓14(7月7日)
今日は,7月7日,七夕といわれる日ですが,残念ながら,朝から雨。今年度は梅雨入りも早かったですが,雨の降り方が大変激しく,京都市内でも一部ではすでに避難所を開設をした学校もありました。今日の雨も激しく降り続くと,心配な面が出てきます。本校周辺も桂川のそばでありますので,被害につながらないことを祈るばかりです。
七夕ということで,1年生の廊下には願い事の短冊が飾られています。先日,HPでも学年から様子を伝えてくれていますが,将来の夢やほしいものの願い事の中に,1年生みんなが笑顔で・・・,家族がにこにこと・・・といった願い事とともに,コロナがはやくおさまってほしい,という願い事もたくさん見られました。それだけ,子どもにとっても切実な願いとなっていると,痛感します。また,窮屈な思いをしていることがわかります。 まん延防止等重点措置が解除されるような話題もありますが,まだまだ感染者の情報は続いています。ワクチン接種も急がれるところでもありますが,子どもがのびのびと子どもらしく過ごせるように,工夫をしていくことも我々の課題かと感じます。 夏休みまであと2週間です。1学期の締めくくりです。来週からは個人懇談会も行っていきます。お忙しい中とは思いますが,学校の様子や夏休みの生活など共通理解をして,ともにお子達のよりよい成長につなげていきたいと思います,担任からの予定をご確認の上,どうぞよろしくお願いします。 ![]() |
|