京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:64
総数:713369
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

1学期最後の時間

画像1画像2
最後の時間を楽しく,お楽しみ会で締めくくりました。
それぞれが役割をもって計画してきました。

進行を考える,流れをパワーポイントで示す,飾りをつくる,ゲームを考えるなど自分が活躍したい場で協力できました。

子どもたちにとっては,1学期のご褒美!気分です。

1学期を共に学び,努力してきた仲間との楽しい時間となりました。2学期も,このように協力し,素敵な笑顔を振りまく5年生であってほしいです。

3年生 『あっという間の1学期終了!編』

本日で1学期が終了しました。

今日まで,学習や学校生活に全力で挑んだ3年生。

学年目標
「成長への4STEP」のもと,たくさんの成長が見られました。

明日からはリフレッシュの期間にしてほしいと思います。
また元気に2学期に会いましょう!!
画像1
画像2
画像3

6年生 『1学期終了!一生懸命がかっこいい!!編』

7月21日。1学期最終日。
学年目標『一生懸命がかっこいい』をめざし,6年生69名が全力で駆け抜けた71日間。

学習に委員会活動,給食にそうじ,クラブ活動,そして遊び。どんなことにも全力を尽くしてきた6年生。一生懸命がかっこいい6年生の姿をたくさん見ることができました。

夏休みも全力で学習,そして全力で遊ぶ!どんなことにも全力で一生懸命な夏休みを過ごしてください。

だって小学校生活最後の夏休みなのだから・・・。



画像1
画像2
画像3

『おそうじ♪おそうじ♪編』

夏休みを目の前にして大掃除。普段掃除しないところまでピカピカにしました。するとぞうきんにはくっきり手の形が残っていました。一生懸命に掃除をがんばった証です。
画像1
画像2
画像3

1学期終了!『あぁ〜夏休み〜 編』

令和3年度,1学期終業式を行いました。5・6年生となかよし学級は体育館に入り,1〜4年生は校内放送で行い,全員しっかりとした態度できくことが出来ていました。4月から子どもたちが健康で安全に過ごせたことを大変うれしく思います。保護者の皆様,PTA地域役員の皆様,地域の各種団体の皆様に感謝いたします。本当にありがとうございました。
終業式が終わった後は子どもたちお待ちかねの通知票渡しです。お家で1学期のがんばりをほめていただくと共に,お子様と2学期の目標を立てていただければと思います。
さて,明日から夏休みです。健康や安全には十分気をつけて,すてきな夏休みを過ごしましょう。そして,8月25日には全員が元気に笑顔で登校できるようにして欲しいと思います。

画像1
画像2

5年生 「ほうじ茶を入れました」編

画像1
画像2
画像3
家庭科の時間に,「ほうじ茶」を入れました。

エプロンを着て,三角巾をし,しっかりと準備をしました。

前の時間までに習ったコンロの使い方,お湯の沸かし方,湯飲みの並べ方,茶葉を蒸らす時間,急須から湯飲みに入れる順番,などをしっかりと再確認し,みんなで真剣に取り組みました。

グループで協力し,お湯を沸かし,急須に入れて,お茶をそそぐ姿は,思わず見とれてしまうほど素晴らしい光景でした。

自分たちで入れたほうじ茶を飲んだ子どもたち。もちろん,濃さも完璧で,とってもおいしいと口々に言っていました。

これで,おいしいお茶の入れ方をマスターした子どもたち。

ぜひ,お家でもおいしいお茶を入れてもらってみてください。

3年生 『夏休み前と言えば・・・編』

画像1
画像2
明日で1学期も終わり,夏休みに入ります。

本日は,夏休み前恒例の「課題の配布」と「整理整頓」を行いました。

明日は,通知票を受け取ったり,大掃除をしたりして気持ちよく夏休みに入れるようにしたいと思います。

6年生 家庭『手洗いで洗濯 編』

画像1
画像2
画像3
家庭科「夏をすずしくさわやかに」の学習の様子です。

今日は,手洗いで靴下を洗濯しました。
意外と大変な手洗い。洗濯機の便利さや洗濯をしてくれている家族の大変さを少しでも感じてくれたのではないでしょうか。

おむすび ころりん 音読練習!!

画像1
画像2
おむすび ころりん音読発表会に向けて

グループで練習中!!

・動きをつけて
・役割分担をして
・声をそろえて
・リズムよく

などそれぞれめあてをもって練習中!!

グループでの話し合い,回数を重ねるごとに慣れてきました。

どんどん成長するなぁ〜!!

【なかよし】輪投げをしよう!

画像1画像2
算数でわなげをしました。みんなで協力して準備をしてルールを確認してスタートしました。友達がわなげをしているときは「がんばれ!ドンマイ!」という応援の声も聞こえていました。自分の輪が入った点数を足し算や掛け算で合計しました。楽しい時間をみんなで過ごすことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/25 6年修学旅行
10/26 6年修学旅行
10/27 部活動(サッカー・卓球・バスケ)
10/28 自由参観1・3・5年(1〜4校時)
10/29 自由参観2・4・6年・なかよし学級(1〜4校時)
部活動(陸上・バレー・青い鳥)

学校だより

お知らせ

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp