京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up6
昨日:84
総数:713311
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

6年生 社会『武士はどんなくらしをしていたの 編』

画像1
画像2
社会科「武士の世の中へ」の学習の様子です。

武士のやかたのイラストを見て,武士がどんなくらしをしていたかを考えました。

「鎧を着て,武器をもっている人がいる」「馬の世話をしているのかな」など貴族のくらしとの違いに気付き,そこから「戦いのそなえ」をしていると考えました。

ここから武士が主役となり,戦いが始まっていきます。
どんな物語が待ち受けているのでしょうか…

6年生『運動会練習 待ちに待ったフラッグ編』

画像1
画像2
6年生の運動会練習の様子です。

「フラッグはまだやらないんですか」と毎日のように聞いていた子どもたち。
ついにフラッグが届きました!

目を輝かせながら,大きな音を鳴らして力強く旗を振っています。
心を一つに,息の合った演技をしていきたいですね。

6年生 図画工作『お話を絵にするために 編』

画像1
画像2
図画工作科「言葉から想像を広げて」の学習の様子です。

お話の中に出てくる登場人物の動きを正確に描くために,友だちにその動きをしてもらい,それをGIGA端末で撮影しました。

「ちょっとずれてスタートして」「手をあげて応援しているように」など,具体的に注文しながら撮影する様子が見られました。

6年生『運動会練習 スタート編』

画像1
画像2
画像3
6年生の運動会練習の様子です。

今年度6年生は,集団演技で「組まない体操」と「フラッグ体操」の2種目を実施します。まず,始めているのは「組まない体操」です。
肩倒立やスロープなど,一人技に苦戦している様子も見られますが,美しい演技を見せられるように,あきらめずにがんばっています。

5年生 「林先生ありがとうございました。」編

画像1
画像2
画像3
今日は林先生との最後の一日でした。

今まで家庭科や算数の学習で大変お世話になった,

林先生に各5年生から感謝の気持ちを手紙に込めて贈りました。

涙涙のお別れとなりましたが,

林先生と学んできた日々を生かして,家庭科の学習に励みたいという

声も上がっていました。

「林先生,5年生のみんな,頑張るので応援してくださいね!」

【なかよし】ボランティアの先生ありがとうございました

画像1画像2
4年間お世話になったボランティアの先生が30日(月)で最後になり,みんなで心を込めて書いたよせがきをプレゼントしました。先生と過ごして今まで楽しかったことや嬉しかったことを心を込めて手紙に書き,高学年が代表で渡しました。みんなの成長を見守ることができて嬉しかったとお言葉をいただき,少し寂しそうななかよしのみんなも笑顔になることができました。先生から絵本をプレゼントしてもらいました。またみんなで読みたいと思います。様々な先生に見守られながら成長することができていることを改めて実感しました。

5年生 「ソフトバレーボール」編

画像1
画像2
体育科の学習でソフトバレーボールを行っています。

チームでボールを落とさないようにトスやレシーブの仕方を確認しています。

まだまだ消極的になって,ボールを見合って落とすことも多々ありますが,

少しずつ声を掛け合って自分からボールを取りに行こうとする姿も出てきました。

これからも楽しく,熱く,元気に活動を行えるように頑張ってほしいです。

5年生 「朝読書」編

画像1
画像2
画像3
毎日の朝読書です。

5年生では,朝には小説を読むことを4月当初より進めています。

早くも3000ページを読み切った子もいます。

みんな本に集中し,本の世界に没頭しています。

1年間を通して,素敵な本に出会ってほしいです。

3年生 図工 『お気に入りを見つけよう!編』

「身近な自然」という単元で,自分のお気に入りの葉を見つけました。

色が気に入った子,形が気に入った子,大きくて気に入った子。
理由はさまざまでしたが,自分のお気に入りを見つけていました。

自分のものと友だちのものを比べてちがいを見つけることで,いろいろなよさを感じることが出来ました。
画像1
画像2

重要 緊急のお知らせ

平素は本校教育にご理解とご協力を賜りましてありがとうございます。
緊急のお知らせをさせていただきます。

本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,
京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,
保健所による疫学調査を実施しております。

疫学調査の結果,当該児童と同じ学級に在籍する児童など,
必要な一部の児童や教職員にPCR検査を受検いただくこととしています。
対象となった各ご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,
学校から個別に連絡いたしました。
なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

PCR検査の結果は,9月2日(木)に判明する予定です。
判明日が 3日(金)以降となる可能性もありますが,
判明次第,学校ホームページ等お知らせいたします。

なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒も行うことから,
京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,
今後の教育活動には影響は生じないことが確認されていますので,
学校から個別に連絡をしました児童以外は,
明日 31日(火)からも通常どおり登校してください。

児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,
申し訳ありません。
今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,
児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,
向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,
これまで以上に感染対策を徹底したうえで,
児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。


現在,京都府に緊急事態宣言が適用されています。
保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組をいただくとともに,
お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなどご協力を賜りますようお願いいたします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/25 6年修学旅行
10/26 6年修学旅行
10/27 部活動(サッカー・卓球・バスケ)
10/28 自由参観1・3・5年(1〜4校時)
10/29 自由参観2・4・6年・なかよし学級(1〜4校時)
部活動(陸上・バレー・青い鳥)

学校だより

お知らせ

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp