京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up40
昨日:45
総数:307005
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月29(火)熱さ指数が危険レベルまで上がったので運動場は使用できません

5年 花背山の家(3)

お昼ご飯は,うどんとおかずです。
感染対策もしっかりされています。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家(2)

バス酔いもなく、無事に到着しました。
入所式を行い,記念写真を撮っています。

画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家

10月13日(水)5年生が自然体験学習で花背山の家に出発しました。
今日から1泊2日の宿泊学習となります。
豊かな自然の中で友達と協力して元気に活動してきます。
画像1
画像2
画像3

水害に備えた避難訓練

 コロナ禍においても災害はいつやってくるか分かりません。本校は桂川がすぐそばにある校区です。今日は水害に備えて安全の学習をし,避難訓練を行いました。
 密にならないよう,また換気にも気を付ける中,子供たちは真剣に訓練を行っていました。
画像1画像2

児童朝会

画像1
画像2
画像3
11日にテレビ児童朝会がありました。
西西ピカピカプロジェクトの話や委員会の紹介,スポーツフェスティバルの賞状の紹介などがありました。

桂川に行きました。

社会科の学習で,災害へ備えての設備や取組について学ぶために,桂川に行きました。
堤防や川の段差などを見学し,どのような効果をあるのかを話し合いました。
自分達で考え,話し合って学習を深めていくことができました。
画像1画像2

給食室 「10月8日 今日の給食」

画像1
〜今日の献立〜
☆ごはん
☆牛乳
☆高野豆腐と野菜の炊き合せ
☆切干大根の三杯酢

今日は,切干大根・切り昆布・高野豆腐の3種類の乾物を使いました。

大根・昆布・豆腐はそれぞれ生で食べてもおいしいですが,乾燥させることで,保存がきくだけではなく,食感が変わったり,栄養分が増えたりと良いこともたくさん。

そんな乾物を水でもどして調理していきます。

「高野豆腐の炊き合せ」は高野豆腐をじっくりと別炊きしてから,ほかの食材と合わせるので,しっかりと味がしみこみ,噛むとじゅわっとだしが溢れます。

優しい味にお箸が進みます!

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。

放課後まなび教室の開講

 今年度は,10月より放課後まなび教室を開講することになりました。
 昨年度同様,感染症予防に努めながら実施していきます。
 11日(月)の開講式では,まなびの先生方の紹介やこれからの約束を聞きました。
 明日からのまなび教室で,宿題をしたり自主的に学習をしたりすることを子供たちは楽しみにしていました。

画像1
画像2

4年生 目を大切にするとは?

 4年生の保健で目を大切にする方法を考える学習をしました。教育実習の先生に教わりました。子供たちは目の働きについて知り,自分たちの生活を振り返っていました。ゲームやテレビなどを見る時の注意や姿勢,距離,目を休めること,栄養のある食事をとることなどについて楽しく学びました。
画像1
画像2
画像3

6年 「食の学習」

画像1
画像2
先日,6年生で食の学習「しっかり朝ご飯を食べて,すてきな一日を過ごそう」を行いました。

自分の朝食を振り返り,主食・主菜・副菜とバランスの整った☆3つの朝ご飯を考えました。

自分のできることを考えで,実現可能な朝食となるように,みんな悩みながらもいろいろなアイデアを出してくれました。

「レトルトのだったらお湯入れてできるわ!」や「前の日に準備しておいたらできる!」など,たくさん良い意見が出てきました。

おうちでもみんなの考えた朝ご飯をぜひ実践してほしいなと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立西京極西小学校
〒615-0842
京都市右京区西京極藪開町4-1
TEL:075-315-1844
FAX:075-315-6471
E-mail: nishikyogokunishi-s@edu.city.kyoto.jp