京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up20
昨日:53
総数:585196
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

4年 算数「割合」

画像1
画像2
画像3
 4年生では,算数科「割合」の学習をしています。
 割合は,子どもたちにとって大変難しく理解しにくい学習の一つです。しかし,子どもたちは,自分たちで司会をし,課題を解決していました。「問題文に〜と書いてあるので,図にも〜と書きます。」「3倍の時には,3で割るともとの数を求められます。」「前の学習を生かすと,2倍の3倍は6倍ですね。」など考えたことを説明したり,図に表したりして授業を進めていました。

4年 理科「星や月」

 「先生,月がきれいに見えてるよ!!」と大興奮の子ども達。
 空には,明るく白い月がきれいに見えました。子どもたちは,いつまでもいつまでも空を眺め,その美しさにうっとりしていました。また,月の高さがこぶし何個分かを観察する子ども達もいました。秋の夜長に・・・いや,秋晴れのすてきな朝に月見ができました。
画像1
画像2

給食室 「10月1日 今日の給食」

画像1
画像2
画像3
〜今日の献立〜
☆ごはん
☆牛乳
☆カレー
☆ひじきのソテー

今日はみんな大好き「カレー」でした。

給食前からいい香りが教室にまで届き,みんなワクワクした様子でした。

おいしい手作りルーとホクホクのじゃがいも,にんじん,牛肉,トロっとしたたまねぎと具だくさんで,ごはんももりもり食べられます。

残菜もほとんどなく,さすがカレーパワーです!

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。

6年 家庭「久しぶりのミシン」

画像1画像2
 家庭では,久しぶりにミシンの学習に取り組みました。5年生のときは糸を通すだけで時間がかかっていた子どもたちも,6年生になると,すいすいと準備を進めて,縫う作業に取り掛かっていました。今年はお弁当つつみを作ります。中学生になってお弁当箱が今よりも大きくなったときにも使えるよう,少し大きめに作ります。

6年 社会「戦国武将」

画像1画像2
 社会の歴史の学習は,いよいよ戦国時代を迎えました。各地からいろいろな武将が登場するので,子どもたちも「今日は誰が出てくるのかな?」と,授業をとても楽しみにしています。
 ひとり1台の端末を使って,調べ学習にも取り組んでいます。教科書や資料集には載っていないこともインターネットを使うと知ることができるので,「なるほど!!」と思ったことはどんどんメモをするようにしています。

6年 体育「運動会にむけて」

画像1画像2
 運動会の日程が延期になったためにお休みしていた運動会にむけての練習を,久しぶりに再開しました。クラスごとに演舞の動きを確認しています。学年で集まって練習するのがとても楽しみです。

6年 「ごみ0の日」

画像1画像2画像3
 今月のごみ0の日も,6年生は窓を拭いたり,教室や廊下のすみずみまでほうきで掃いたりと,自分たちの教室を美しくするためにがんばっていました。毎月1回,このように時間をかけて掃除に取り組む機会があるので,きれいな教室を保つことができています。きれいな教室で過ごすのは,とても気持ちがいいです。

ひまわり学級(1〜2年生) 生活単元「さわってみよう」

画像1
画像2
今回の「さわってみよう」では,砂場で砂の感触に親しみました。
スコップや素手で砂場を掘ったり,山を作ったりして,楽しく活動に取り組みました。
「水を入れるとドロドロになるなぁ!」ということにも気が付き,泥団子を作ったり水たまりを作ったりしていました。

10月 朝会

本日,10月の朝会をリモートで行いました。

校長先生から,北原白秋さんの「ひとつのことば」という詩の紹介がありました。
その後,どのようなことばが人をうれしい気持ちにさせてくれるのかなという問いかけに,

たのしいことば・・・「一緒に遊ぼう」
やさしいことば・・・「ありがとう」
はげましのことば・・「大丈夫」

といった素敵な内容を子どもたちが全校に向けて発表してくれました。

「ひとつのことばを大切に
 ひとつのことばを美しく」

西京極小学校のみんなが心温まることばを使える素敵な学校にしていきたいですね。

また,本日から緊急事態宣言の解除になりましが,引き続き気を緩めることなく,みんなが安心して日々の取組を行えるように,手指の手洗い・消毒,マスクの着用など,約束事を確認しました。

画像1
画像2
画像3

1年 かたちづくり

画像1画像2
 算数「かたちづくり」の学習で,色板を並べて色々な形をつくりました。向きや置き方を工夫しながら,つくっていました。三角の色板を二枚使って並べると,大きな三角になったり,四角になったりすることに気付いていました。色々な形づくりにも挑戦し,できた時はとても嬉しそうにしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営の基本構想

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育構想図等

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp