1年 ひらがながんばっています!
4月30日(金)
ひらがなの学習を進めています。
とめ・はね・はらいを意識し,字の大きさやバランスに注意しながらがんばっています。
これからも丁寧に練習していきたいと思います。
【1年生】 2021-04-30 17:27 up!
1年 たいいく
4月30日(金)
今日の体育では「けんけんぱ」をしたりジャンプやけんけんで進んだりしました。
バランスを取りながら上手に活動しました。
【1年生】 2021-04-30 16:01 up!
1年 テスト
4月30日(金)
今日は初めての算数のテストをしました。
大きなテストの用紙を見て「おぉー。」「ていねいにがんばろう。」と言い,しっかり
取り組むことができました。
【1年生】 2021-04-30 15:59 up!
学校だより5月号
学校だより5月号を掲載しました。
学校だより5月号
【学校の様子】 2021-04-30 15:59 up!
専科の先生と音楽をしています
6年生の音楽は,専科の先生と共に学習しています。ピアノに合わせてハンドクラップをしたり,曲を聴いてどのように感じるかを話し合ったりしています。大きな声で歌ったり,みんなでリコーダーを演奏することはできませんが,今できることで楽しく学習しています。
【6年生】 2021-04-30 15:59 up!
3年生 外国語活動
3年生から外国語活動が始まりました。そして,3年生になって初めてALTのアンディ―先生との学習でした。アンディ―先生の出身地の写真を見たり,クイズをしたりしました。
また,お互いに自己紹介をし合い,英語で名前を言うことに挑戦しました。
今年度もアンディ―先生との外国語活動をとっても楽しみにしている様子でした。
【3年生】 2021-04-28 19:50 up!
平和主義とはどのようなものなのだろう?
社会科では日本国憲法の三原則について学習しています。今まで当たり前だと思っていたことが権利として保障されていることにびっくりしていました。今日は,「平和主義」です。「戦争をしても何もいいことはない」「つらい思いをする人が増える」「日本は輸入に頼っているから必要なものを輸入できなくなる」などこれまでの学習も踏まえて考えることができていました。「平和とは・・・」と考えた際には,「普通の生活ができること」「みんなが笑顔でいること」「ご飯が食べられて水が飲めること」「楽しく幸せに生活すること」など子どもたちならではの表現で表していました。これからの学習が楽しみです。
【6年生】 2021-04-28 18:50 up!
ALTの先生と一緒に
今日の外国語は,ALTのアンディー先生と一緒に行いました。
5年生の時から優しく教えてもらっていたので,アンディ先生の発音をよく聞いて真似をしようと頑張っている様子が見られました。分かりにくい時には,山口先生に補足してもらいながら楽しく学習していました。
【6年生】 2021-04-28 18:50 up!
5年生 算数 「いろいろなものの体積や容積を調べよう」
算数では,体積の学習をしています。
体積や容積を計算で求めることができるようになり,身近な物も「たて・横・高さ」が分かれば計算で求めることができることに気づきました。
メジャーやものさしを使って,教室の中のものや教室全体の長さをはかり,どれくらいの容積なのかを計算で求め,どれくらいの量なのかを知ることができました。
【5年生】 2021-04-28 08:35 up!
名前でアート!
図画工作の学習で「名前でアート!」に取り組みました。自分の名前をひらがなやカタカナ,漢字,ローマ字で表現し,自分を表す絵をかきました。クレパスで文字をかいたあと,絵の具を使って色を塗りました。今日は,出来上がった作品をみんなで鑑賞しました。色づかいや構図のよさに気付き,次の自分の作品への意欲につなげていました。力作ぞろいです。
【6年生】 2021-04-28 08:35 up!