京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/19
本日:count up1
昨日:66
総数:511144
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

5年生 いろどりタイム

画像1画像2画像3
いま,学習していることは「梅津のすてきを守るために,自分達にできることを考える。」です。そして,考えたことを,どのように伝えていくか,その伝える準備をしています。タブレットでスライドを作るグループ,ポスターを描いて掲示するグループなど,様々です。自分達で考えたことを形にして,実践していく力もついていくのが楽しみです。

5年生 「どちらを選びますか」

画像1
国語科では,話し合いで考えを深めるための学習をしています。自分の立場をはっきりさせたり,相手の意見のいいところを見つけたりして,自分の意見を伝えます。考えが揺さぶられ,心が動くときもありますが,それも経験です。授業で練習したことを,日常生活でも生かせたらいいですね。

1年生 10月朝会

10月の朝会がありました。

zoomで行う朝会もすっかり慣れた様子です。

きちんとした姿勢で,
校長先生のお話をしっかりと聞くことができました。
画像1

1年生 カタカナの学習頑張っています

画像1
毎週,カタカナの学習を進めています。

書き順やとめ,はらいなど,気を付けることがたくさん。

どんどん新しいカタカナを学習するので,覚えるのが大変ですが,
一生懸命丁寧に取り組んでいます。

日々の生活の中で,カタカナにふれる機会を増やし,
覚えることができるようにしていけたらなと思います。
画像2

4年生 ダイナミック琉球

画像1
画像2
画像3
ウメリンピックに向けて,エイサーの練習をしています。
今日は1・2組合同で,初めてパーランクーを持って踊りました。
なかなか迫力のある音です!
音が揃うと気持ちがいいですね。

今日は素晴らしい秋晴れで,暑いほど…。
本番に向けて,頑張っていきたいです。

3年 理科

画像1
画像2
画像3
太陽の光を虫眼鏡で集める学習をしました。

「鏡3枚で40度ぐらいだったから,60度ぐいらいかな?」
「鏡より明るくなりそうだな。」
といった予想が出ました。

実際に実験してみると・・・

測定結果にびっくり!



3年 そうじ

画像1

職員室前の掃除で,大きなマットもきれいにしていました。

楽しそうに掃除をする姿がいいなぁと思いました。

色々な所の埃を掃除している姿もいいなぁと思います。


4年 地図帳を使おう

 社会科の学習のはじめに地図帳を使って,「地名探しクイズ」をしています。あまり地図帳に関心のなかった子どもたちが,地図帳を使うことの楽しさに気づいてきました。この調子で地図帳の使い方をマスターしてほしいと思います。
画像1
画像2

4年 掃除の時間

 掃除の時間にはいつも一生懸命取り組む様子が見られます。きれいな学校にするために毎日の掃除をこれからも頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2

【トマトだご汁】

 10月5日(火)の給食献立は,「ごはん・ツナそぼろ丼(具)・トマトだご汁」でした。
「トマトだご汁」は,けずりぶしでだしをとり,タライに小麦粉・片くり粉に塩とホールトマトの果肉と果汁をつぶしたものを入れて練り,ひとまとめにしてねかせだんごの生地を作り,だし汁で鶏肉・玉ねぎを煮た中に,だんごの生地をスプーンですくいながら入れていき,生のトマトや小松菜を入れて仕上げていきました。
「ツナそぼろ丼(具)」をごはんにのせ,ぐんぐん食べ進み,トマトだご汁でさっぱりした後味に食べきる子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp