校外学習 1
ずっと楽しみにしていた校外学習当日です。
子どもたちは,登校した時から,とてもわくわくした様子でした。
1時間目はきちんと勉強してから,
準備を整え,集合です。
移動する時のお約束など確認してから,出発しました。
行ってきます!
【1年生】 2021-10-08 17:11 up!
5年生 Teams
子ども達は,日々タブレットに向かい,新しい機能を見つけては,器用に習得していきます。教職員も授業で使える機能は,子ども達に伝えていこうと励んでいます。
今日は,Teamsを使って,クラスのみんなとなつがるかどうかの,接続テストをしました。同じ教室にいましたが,友達の顔が画面越しに見えて,喜びを感じていました。
【5年生】 2021-10-08 17:10 up!
むくのき 食の学習
栄養教諭の小林先生の食の学習で,「豆」についての授業がありました。給食などの食材として使われる「だいず」「くろだいず」「きんときまめ」「あずき」「てぼうまめ」「りょくとう」の6種類の豆について,写真を見ながらどんな料理に使われているかなど紹介してもらいました。それから豆の実物を貼り付けたワークシートにその名前を思い出して書いていきました。
【むくのき】 2021-10-08 08:43 up!
むくのき 音楽
音楽の時間に和太鼓に挑戦しています。大きな太鼓を強くたたくと子どもたちから「お腹がいたくなる」と音の響きを感じた声も出ていました。
最初は,こわごわとたたいていたり,へっぴり腰でたたいていたりしていたのですが,回数を重ねると,腰を落としたり,力強くたたいたりできるようになってきました。さらに自分でたたいた音の響きを感じられるようになったらいいなと思います。
【むくのき】 2021-10-08 08:41 up!
3年 体育
リズムダンスの様子です。
踊りの順番を覚えてきたので,
運動場で踊ってみました。
リズム感もばっちりで,とてもかっこよかったです。
【3年生】 2021-10-07 19:19 up!
2年 「とんで まわって Go!Go!Go!」
今日の体育では,ウメリンピックに向けて,アイデア走の練習を実施しました。
ミニハードルを跳んだり,コーンを回ったり…いろいろなミッションをクリアして,ゴールを目指します。
50m走のときとは違うドキドキ感があったようで,子どもたちも楽しみながら走っていました。
【2年生】 2021-10-07 17:18 up!
5年生 算数 面積
今日は,三角形の面積の求め方を考えました。これまでに学習した,長方形や直角三角形の求め方をもとにして,解いていきます。ノートにもしっかりと,自分の考えを書いていました。
【5年生】 2021-10-07 17:17 up!
5年生 お話の絵 完成
お話の絵が完成しました。教室や廊下に力作が掲示されています。じっくり見ると,細かいところにまでこだわって,丁寧に仕上げています。
【5年生】 2021-10-07 17:16 up!
5年生 理科 流れる水のはたらき
今日は,「流れる場所によって,どのような違いがあるのだろうか。」について,調べました。写真を見たり,動画を見たりして,流れる速さや石の大きさ,石の形の違いに気づくことができました。最後に,Google マップの航空写真から,上流から下流にかけての様子を見て,流れる水のはたらきと関連付けて土地の様子や石の様子を考えました。
【5年生】 2021-10-07 17:16 up!
4年 光とかげから生まれる形
4年生の図工では「光とかげから生まれる形」の造形遊びの学習をしました。
教室のカーテンしめきり,真っ暗の中でプロジェクターの光を利用してできるいろいろなかげの形を楽しみました。
かみコップを重ねてビルのようにしたり,筒とお皿を合わせてきのこのような形を作ってみたりなど,たくさんのアイデアを出し合いながら,お話作りにも挑戦しました。
【4年生】 2021-10-06 18:39 up!