![]() |
最新更新日:2025/08/19 |
本日: 昨日:66 総数:511144 |
【6年生】理科月と太陽
午前中に月が見えることがあります。どんな形をしていてどのあたりに見えるのか観察することにしました。朝休みには見えていた月も,みんなが探し出すと恥ずかしくなったのか雲にかくれてしまいました。次の日の朝休みに,「先生,月が見える」と報告に来てくれる子もいました。授業になるとまた雲にかくれてしまったのでみんなで確認することはできませんでしたが,またみんなで観察したいと思います。
![]() ![]() 【6年生】100m走
ウメリンピックに向けて100mのタイムを計りました。午前中の部では,「本気リレー」か「アイデアリレー」のどちらかにエントリーします。そのためのタイム計測とあってみんな真剣な表情で取り組んでいました。今後が楽しみです。
![]() ![]() 【6年生】ウメリンピックにむけて
運動場を使って一人技「カイト」の練習が始まりました。体育館でするのとはまた違って,全員で合わせるとなかなかそろわない部分もあり,「まだまだ練習しないと」「分かっているつもりだったけど,この部分がわかりにくいな」とお互いに声をかけあいながら進めています。今後,それぞれの立ち位置も決まっていきます。6年生の昼からの演技では,4曲使う予定をしているのでしっかりと練習していきたいと思います。
![]() ![]() 校外学習 8
たくさん遊んで満足した様子の子どもたち。少しお疲れモードの子もいましたが,これから学校へ向かってまた歩かなければなりません。水分補給をして気合いを入れ直して出発しました。
行きよりも更に気温が上がって暑い中でしたが,虫や花,面白い形の雲などを見つけながら頑張って歩きました。 そして,みんな無事に学校まで帰ってくることができました。教室では,今日の思い出を交流しているクラスもありました。月曜日には,「みつけたカード」を描いてみんなで交流したいと思います。 今日は疲れていると思いますので,ゆっくり休んでくださいね。 ![]() ![]() ![]() 校外学習 7![]() ![]() 秋見つけの続きをする子どもや, 広い草原を散歩する子, すこしゆっくりと過ごす子など, 自分の思いのままに過ごしました。 校外学習もいよいよ終わりです。 たくさん遊び,楽しい思い出ができました。 校外学習 6![]() ![]() ![]() いよいよお楽しみのお弁当タイムです。本当ならみんなで輪になってワイワイ食べたいところですが,一人ずつ間をあけてシートを敷き,みんな同じ方向を向いて黙食しました。みんなとても嬉しそうに,おいしそうに食べていました。朝早くからご準備ありがとうございました。 お弁当を食べたあとの休憩タイムは,思い思いの方法で休んでいました。 校外学習 5![]() ![]() 子どもたちは,活動が始まると 木の下や川のそばまで急いでいき, ドングリや葉っぱなどたくさん見つけていました。 「見て!」「見て!」「見て!」とあちこちから声が上がり, 自分の見つけた秋を紹介してくれました。 枝にまだ付いたままのドングリや おおきくまんまるのドングリ, 真っ赤な葉っぱなど, 持ってきた袋にはたくさん秋が集まっていました。 これからの生活の学習がますます楽しみになりました。 校外学習 4
暑い中でしたが,
一生懸命歩いてついに嵐山東公園に到着しました。 すこし疲れた様子でしたが,これからの活動がとっても楽しみで, 「早く秋見つけしたい。」「もう,お弁当食べたいよ。」と 言っている子がたくさんいました。 ここでも,これからの活動のことについて, しっかりと話を聞くことができました。 次の活動は『秋見つけ』です! ![]() ![]() 校外学習 3![]() ![]() ![]() すてきな景色の中,どんどん歩いて行くと,途中でみんなの背よりも高い草が生えているところがありました。「冒険やなあ。」「ここに入って行ったら迷子になりそうやなあ。」「バッタが75匹くらいいそう。」と話しながら進んでいきました。草むらを抜けるときれいなコスモスがたくさん咲いていました。「うわぁ,きれい!」と歓声を上げる子どもたち。 さあ,もうすぐ目的地に到着です。 校外学習 2![]() ![]() |
|