京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up22
昨日:29
総数:282644
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 輝く安井の子の育成 〜自分から そして自分たちの力で〜

10月20日(水) 5年生『全校美化活動』

今日は全校美化活動がありました。

5年生は正門を出たところの通りと信号をわたったところを掃除しました。

たったの数分で袋いっぱいのごみを集めることができました。

最終的にふくろいっぱい集めることができ,
子どもたちの気持ちにも変化があったようです。
画像1画像2

10月20日(水) 5年生 外国語活動『Can you〜?』

Can you play baseball?

言い方にも慣れてきました。

今日はWho is he?クイズを班ごとにしました。

今まで知らなかった友達のできること,できないことを知ることができました。
画像1画像2

10月20日(水) 5年生 算数科『面積』

三角形,平行四辺形の面積の求め方を学習しました。

今日は台形です。

今までに習った面積の公式を使って,様々な考え方で台形の面積を求めました。

自分が思いつかなかった考えに対して『おぉお〜なるほど。』という声が上がっていました。
画像1

1年生 6年生と…

画像1
画像2
画像3
今日は1年生がとっても楽しみにしていた6年生と学習をする日です。

6年生が国語科の「みんなで楽しくすごすために」で,1年生のために考えてくれたゲームをグループごとに実行し,みんなで楽しい時間を過ごすことができました。


やさしく1年生に教えている姿はさすが最高学年!


最後には,体育参観でもお世話になった6年生へ1年生からのサプライズも!!


6年生のかっこいい姿をみて,1年生も2年生にむけて,さらに成長していきます!

1年生 体育?

体育科の学習で運動場にでてみると・・・・。



「くじらぐもだ!!」


空を見て子どもたちは,国語科の学習で読んだ「くじらぐも」に出てくるくじらの雲を見つけました。

せっかくなので,みんなで手をつないで輪になって・・・


「天まで届け!1,2,3!」


ちょうど風が吹いてきたのを感じた子もいたようです。




国語科の学習では,いよいよお気に入りの場面を選び,
音読劇に挑戦していきます!
画像1
画像2
画像3

1年生 算数科

画像1
画像2
算数では,「3つのかずのけいさん」に取り組んでいます。

数が増えて,また増える場面なのか,減ってまた減る場面なのか,減ったり増えたりする場面なのか問題をよく読んで解こうとしています。



3つの数が出てくる式の解き方もみんなで考えました。



自分の考えを友達に伝えたり,人の発表を聞いて,友達が何を言いたいのか,自分と同じ意見か違う意見か考えながら聞いたりすることにもどんどん挑戦し,慣れていきたいです。

1年生 図画工作科

今日の図工は「砂や土となかよし」でした。

みんな,思い思いに砂にふれました。
「思っていたより冷たい!」
「さらさらなところとしめっているところがある!」
と,砂の感触を楽しみつつ,やはり何かをつくろうとする子どもたち。

班のメンバーと協力して,トンネルをつくったり山をつくったりしています。

ふりかえりでは,
「みんなでやるから高くできた!」
「もっと違う形にしたい!」
「水をたしたい!!」

ということで,
次回は水をつかっての「砂や土となかよし」です!

どんな作品ができるのか楽しみです。
画像1
画像2

【6年生】2 , 3年生からの手紙

画像1
画像2
画像3
 授業参観 体育の日では,6年生が係活動の一環として,集計係や放送を頑張ってくれました。そんな6年生に,2年生と3年生からありがとうの気持ちを込めた手紙をもらいました。

突然の手紙に6年生はビックリ!もらった手紙を休み時間や休憩の間,嬉しそうに読んでいました。

【4年生】クラスみんなで決めるには

 国語科ではクラスみんなで「よりよい話し合いの進め方」を意識して,役割に応じた話し合いを行いました。
 1回目の話し合いでの良かった点,うまくいかなかった点を振り返り,2回目の話し合いの準備を進めていきます。
画像1

【4年生】音楽 リコーダー頑張っています

画像1
緊急事態宣言があけ,音楽の授業でリコーダーや歌の練習が少しずつできるようになりました。
今日はリコーダーの練習。「オーラリー」や「茶色の小びん」の練習をしました。高いミの音をきれいに出すことが難しいですが一生懸命に練習をしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

学校評価

台風等に関する非常措置

いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市立安井小学校
〒616-8075
京都市右京区太秦安井柳通町15
TEL:075-841-3130
FAX:075-811-3333
E-mail: yasui-s@edu.city.kyoto.jp