京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up348
昨日:398
総数:281746
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 輝く安井の子の育成 〜自分から そして自分たちの力で〜

5年 部品見学

画像1
画像2
自動車整備士の方に来ていただき,車の部品,特にエンジンについて説明していただきました。また,部品を触ることができ,実物に触れる楽しさを感じていました。

5年 全校美化活動

画像1
画像2
5年生は葛野大路通を担当しました。思いのほかごみがたくさんあり,子どもたちは一生懸命清掃活動を行っていました。環境がきれいになっただけでなく,心もきれいになり,地域のために働けた喜びを噛みしめていました。

【6年生】1年生との交流 3

画像1
画像2
画像3
 1年生とたくさん遊んだ後,なんと1年生からありがとうの手紙をもらいました。
授業参観 体育の日で頑張っている6年生たちの絵が描かれた,とっても素敵な手紙です。
突然のサプライズに,6年生はみんな大喜びでした!

【6年生】1年生との交流 2

画像1
画像2
 先ほどに続き,1年生との交流の様子です。
こちらは6年2組です!

【6年生】1年生との交流 1

画像1
画像2
画像3
 6年生と1年生で交流活動を行いました。
1年生のみんなとボール遊びやしっぽとりなどで遊びました。
1年生との交流は少なかったので,みんなすごく楽しそうにしていました。

こちらは6年1組の様子です。

5年 Can you do kendama?

画像1
画像2
外国語の授業で,友だちにできることとできないことをインタビューしました。その後,インタビューした内容をもとに,「この人は誰でしょう」クイズを行いました。「友だちの新たな一面を発見した。」と振り返っている子もいました。

1年生 校外学習 その3

画像1
画像2
画像3
キリンを間近でみたあとは,楽しみにしていたお弁当の時間です。


子どもたちは大喜びで食べていました。


朝早くからお弁当のご用意,ありがとうございました!


班ごとにみんなで「いただきます。」「ごちそうさま。」もできました。

食べた後はグループでの活動です。
みんなで決められた場所を見て回りました。


たくさん見て,たくさん笑って,たくさん歩きました。
たくましく成長していく1年生にこれからも期待しています!

1年生 校外学習 その2

画像1
画像2
画像3
国語科の学習もたくさん思い出しました。


「くちばし」で出てきた鳥やクイズにした鳥を見つけると子どもたちは大喜びでした。

檻のどこにいるのかわからない動物は,


「かくれんぼ生き物だ!」
「上手にかくれているね。」


と,「うみのかくれんぼ」を思い出しました。



そして,大好きな「ワオキツネザル」にも会えました。

子どもたちは,
「本当にいた!」
「会いたかった!」

と大喜びでした。

1年生 校外学習 その1

校外学習で動物園に行ってきました。

ルールを守り,上手に道を歩くことができました。
お話を聞く姿勢も本当に上手になりました。

動物園につくとまずキリンがお出迎えしてくれました。

次々目に飛び込む動物たちに子どもたちはわくわくが止まりません。
あっちこっちと指をさして,動物たちを見て回ります。

画像1
画像2
画像3

10月21日(木) 5年生 社会科『部品見学』

今日は部品工場で働く方々に来ていただき,
車の部品を見せていただきました。

実際に触ることもできました!

たくさんの学びがありました♪
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

学校評価

台風等に関する非常措置

いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市立安井小学校
〒616-8075
京都市右京区太秦安井柳通町15
TEL:075-841-3130
FAX:075-811-3333
E-mail: yasui-s@edu.city.kyoto.jp