京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up72
昨日:60
総数:429842
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

図工 「季節のかざり」

図工の時間に季節のかざりを作りました。クレパスを使って,あじさいやカタツムリを描きました。あじさいの花びらのところは,タンポでポンポンと強くたたいたり,優しくポンとたたいたりして色付けました。
画像1

国語 「読書の時間」

読書の時間に図書室に行って自分が興味のある本に触れることができました。先生からの読み聞かせでは「しりとりが大好きな王様」という本に出会いました。絵本の中の世界に入り込んだ子どもたちは,王様と一緒にしりとりをして楽しむ姿がみられました。
画像1

保健委員会 「ハンカチ調べ」

給食の時間に保健委員の人が教室に来て,ハンカチを持ってきているかをチェックしました。このクラスでは,ほとんどの人がハンカチを持ってきていました。

手洗いをした後は,自分の清潔なハンカチで手をふいてから手指消毒をしましょう!
画像1
画像2

今日の給食 6月1日(火)

画像1
画像2
     ミルクコッペパン
     牛乳
     豚肉のケチャップ煮
     たっぷり野菜のビーフン
     チーズ

給食室前の6月の掲示

今日から6月です。給食室の前の掲示物も梅雨バージョンに変わりました。この飾りを見ると,梅雨も楽しく感じられますね。
画像1
画像2
画像3

6年 体育 「マット運動」

ロンダートや開脚前転・跳び前転など,もう少しがんばれば出来そうな技の練習をしました。

ペアで技を見合ってアドバイスをしたり,タブレットで撮影したものと手本の動画と比べたりして,どうすれば技が上達するかを考えていました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活 「さかせたいな わたしのはな」

種から育てたアサガオが成長してきたので,間引きをして1本だけ残しました。

毎日水やりをして大切に育てきたアサガオ。これからの成長の様子に注目していきたいですね。
画像1
画像2
画像3

生活単元学習 「畑の観察」

4月から毎日水やりを行い,育てていたキュウリが大きくなりました。「黄色の花がたくさん咲いている!」「つるが伸びている!」「茎がざらざらしている!」と観察カードに気づいたことを書いている姿がみられました。その後,キュウリを一本収穫しました。これから,何本収穫できるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 5月31日

画像1
画像2
麦ごはん
牛乳
和風カレーどうふ
ほうれん草ともやしのごま煮
じゃこ

今日の給食 5月28日

画像1
画像2
     ごはん
     牛乳
     平天とこんにゃくの煮つけ
     切干大根の三杯酢
     フルーツ寒天
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/25 読書週間(〜29日)
10/26 わ育成合同運動会 わ135年フッ化物洗口
10/27 検尿 6年伝統文化体験 
10/28 検尿 SC
10/29 校内演劇鑑賞会 246年フッ化物洗口

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp