京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up11
昨日:76
総数:429721
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

外国語 「パフェをつくろう」

「Apples」「strawberrys」など,カードを使って色々なフルーツの言い方を学びました。何度も練習した後,自分だけのオリジナルパフェづくりをしました。「I want○○!」と言って,ほしいフルーツやアイス,チョコレートなどをトッピングしていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 6月18日(金)

画像1
画像2
     胚芽米ごはん
     牛乳
     豚肉と万願寺とうがらしのいためもの
     ほうれん草のおかか煮

6年 社会 「縄文のむらから古墳のくにへ」

「国土がどのように統一されていったのか」を「ワカタケル」「大和朝廷」「渡来人」のキーワードを中心に,タブレットで調べてノートにまとめたものを交流しました。

交流は,子どもたちが進行役をして進めていました。
画像1
画像2
画像3

3年 音楽 「ゆかいな木きん」

鍵盤ハーモニカやリコーダーの代わりに,オルガンと木琴や鉄琴で合奏をしました。

自分のパートをしっかり覚えて,みんなで順番に楽器を交代しながら,楽しく演奏することができました。
画像1
画像2
画像3

3年 社会 「商店のはたらき」

スーパーマーケットでは,どのようにしてたくさんのお客さんに来てもらえるようにしているのかを,広告とスーパーマーケットの商品の配置図を見て考えました。

スーパーマーケットは「肉類」「野菜・果物」「日用品」のように,商品の種類ごとに売り場が決まっていたり,通路がまっすぐで買い物がしやすいようになっていたりすること,スーパーの奥につながる扉があることなどに気づきました。
画像1
画像2
画像3

音楽 「大きな古時計」

音楽室に行って「大きな古時計」を楽器を使って演奏しました。各パートごとに分かれて,任されたところを一生懸命練習していました。少し間違えてしまっても,最後まで諦めずに頑張る姿がとても素敵でした。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 6月17日(木)

画像1
画像2
むぎごはん
牛乳
スープ
鶏肉とうずら卵のスパイシーいため

4年 理科 「電池のはたらき」

今日は「電池のはたらき」最終授業,今までの学習内容を使って,電池で動く車を作りました。きちんと回路になっているか,乾電池は違う極どうしでつながっているかなどに気を付けながら,時には友達に教えてもらいながら作りました。
作った車は,(1)乾電池1個で前向きに,(2)乾電池二個で前向きに,(3)乾電池2個で後ろ向きに,外で走らせました。車が走る速さの違い,走る向きの違いを感じながら,楽しく車を走らせることができました。
画像1
画像2
画像3

図工「おもしろダンボールボックス」パート2

画像1画像2画像3
子どもたちのアイデアがたくさんつまった素敵な作品が完成する予感!

図工「おもしろダンボールボックス」パート1

画像1画像2画像3
お家でご協力いただき集めていただいた箱を使って,入れ物作りを進めています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/25 読書週間(〜29日)
10/26 わ育成合同運動会 わ135年フッ化物洗口
10/27 検尿 6年伝統文化体験 
10/28 検尿 SC
10/29 校内演劇鑑賞会 246年フッ化物洗口

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp