![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:40 総数:512361 |
おうちで給食を作ってみよう!<第4弾>![]() さんまを,みそ・さとう・しょうゆのほかに,トウバンジャン,米酢などで味つけしています。トウバンジャンはソラマメ,唐辛子が主原料の中国の発酵調味料で,辛みがあり,回鍋肉(ホイコーロー)や麻婆豆腐(マーボどうふ)などに使われます。 「みそ煮」や「しょうが煮」とは違ったおいしさがあり,ごはんが進む一品です。また,酢を使っているので,ゆっくり煮つけることで骨までやわらかくなります。 ぜひ,ご家庭でもお試しください! ![]() トマトの種植え(2年)
種を観察した後は,さっそく種を植木鉢にまきました。
小さな種を3粒,大事に大事に土にまきました。 早く大きくなあれ! ![]() ![]() トマトの種を観察しよう!(2年)![]() ![]() ![]() 今日はトマトの種を虫眼鏡を使って観察しました。 「肌色のところと白いところがある!」 「しずくみたいな形!」 「早く育てたいな!」 いろいろな思いを観察カードに書きました。 ひらがなもていねいに書けるよ!(1年)
「いたち」という字を大きくていねいに書きました。
お家でも宿題で正しく丁寧にがんばっていきましょうね。 ![]() ![]() 平仮名の学習(1年)
今日は平仮名の「と」の学習をしました。
少しずつ,書くことができる平仮名が増えてきました。 みんな,とても“いい姿勢”で頑張っています。 ![]() ![]() 遊具の使い方を知ろう(1年)![]() ![]() 安全に楽しく使っていきましょうね。 丁寧に漢字の学習!(2年)
みんな2年生での漢字の学習にも慣れてきました。
姿勢よく,丁寧に! 今日は「多」という漢字を学習しましたよ! ![]() ![]() ![]() 体育科「てつぼうあそび」(2年)
体育科では,「てつぼうあそび」の学習に入っています。
前回りおり,足抜きまわり,地球まわりなど,自分ができる技を確かめました。 休み時間に運動場で,お休みの日に公園で!また,練習してみてね! ![]() ![]() 図画工作科「色の見え方むげん大」(2年)![]() ![]() ![]() 2色,3色,4色…と色を重ねていくと… 新しい色が生み出されていきます。 きれいに並べて形を作ることもしてみました。 そして,見つけた色の組み合わせ方や素敵な形をタブレットのカメラ機能を利用して,写真に残し,最後にクラスのみんなで共有しました。 タブレットを活用した活動にみんな興味津々でしたよ! 今日の給食<5月11日(火)>
今日の献立は,
〇コッペパン 〇牛乳 〇じゃがいものクリームシチュー 〇ひじきのソテー です。 今日は,昨日に引き続き子どもたちから大人気の「じゃがいものクリームシチュー」が登場しました!じゃがいもがほくほくで,食べ応えがありました。 「ひじきのソテー」に使用したミックスビーンズには,以下の4種類の豆が使われています。 ☆きんとき豆 ☆てぼう豆 ☆えだまめ ☆だいず 1年生の教室をのぞいてみると,4種類すべての豆を見つけた子がたくさんいました! 〜本日のあじわいカードより〜 ★『じゃがいものクリームシチューがあまりのおいしさだったので,おかわりしました。』 ★「4種類の豆を全部見つけることができました。』 ★『じゃがいもがほくほくしていてとてもおいしかったです。』 明日の給食は「さんまのかわり煮」です。お楽しみに! ![]() ![]() ![]() |
|