![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:18 総数:281379 |
【1年生】うみのかくれんぼ![]() ![]() ![]() 健康委員会
こんにちは!保健室です。
健康委員会でも熱中症予防にとりくんでいます。 感染対策のため個別での活動になりますが ポスターと掲示物を作成し保健室前に掲示しています。 低学年でもわかりやすいように考えて作成してもらったので わかりやすく可愛らしい掲示物になっています。 以上,保健室でした。 ![]() ![]() 【6年生】精華大学との連携授業 ZoomでZoomの背景を作ろう![]() 今日はそのインタビューをいかしてグループでZoomの背景を作っていきました。 相手のことを考えてデザインすると,相手のことを今まで以上に知ることができました。また自分の背景も作ってみたいということで,好きなものをちりばめた背景を作ったり名前を入れたりできました。 「人の気持ちに残るものになっていたよ。」 「力強さを感じたよ。」 「デザインが人を動かすのを実感する時間でした。」 と精華大学の森原先生や学生さんたちに言っていただきました。 「コロナだからこそ,この授業ができたね。」 とつぶやく子がいました。 ![]() 熱中症に注意
こんにちは!保健室です。
9月に入りましたがまだまだ暑い日が続きそうですね・・・。 保健室前の掲示も熱中症予防の内容にかわっています。 昇降口にも,その時の熱中症指数を見られるように指数計を設置しました。 健康委員会の子どもたちが指数を見て,昇降口に張り出してくれています。 暑さにも慣れてきている時期ですが,まだまだ気温も湿度も高いので 熱中症予防が必要です。引きつづき感染対策のうえ予防を行っていきますので ご家庭でも話題にあげていただけるとありがたいです。 以上!保健室でした! ![]() ![]() ![]() 生き物の世話![]() ピョンが過ごしやすいように,小屋も丁寧に洗っています。 飼育委員が,いつも水槽の魚やピョンの世話をしてくれています。 【5年生】 SDGsカレンダーをもとに![]() 夏休みに,SDGsカレンダーで,自分が決めたことに取り組み,そこから見えてきたことを発表しました。 小さい努力を積み重ねることやそれを広げていくことの大切さを今日学習して学びました。 【1年生】音楽 GIGA端末を使って
GIGA端末を使って,鍵盤ハーモニカの練習をしました。
インターネットから鍵盤を押すと音が鳴るサイトを開いて,演奏に挑戦しました。 1学期で学習したGIGA端末にログインすることなど,使い方を覚えている人が多かったです。 初めての電子鍵盤も楽しく演奏することができました。 ![]() 【2年生】 2学期もハッピースマイル!![]() ![]() ![]() 自由研究や工作など,楽しい作品をたくさん見ることができました。 「見て見て!こんな作品作ったよ!」 とうれしそうに話してくれました。 【2年生】絵日記発表会![]() ![]() ![]() それぞれの楽しい夏休みの話を聞くことができて,とても楽しい発表会になりました! 【3年生】GIGA端末をつかって![]() ![]() 国語の時間ではロイロノートを使い,「山小屋で3日間過ごすなら」という学習で,山小屋に持っていきたいものをどんどんと出していきました。 今後の授業でツールを使って,持っていく持ち物をまとめていきます。 算数の授業では「ミライシード」というものを使い,今日学習した長さの練習問題を解きました. kmをmに直したり,mをkmに直したりしました。 どんどん活用していきたいと思います。 |
|