京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up18
昨日:43
総数:311851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

【3年】自分のバトンパスを確認!

画像1
画像2
画像3
 体育のリレーでバトンパスの練習をしています。今日は,GIGA端末のタブレットを運動場に持っていき,自分たちのバトンパスの様子を動画で撮りました。
 友だちのバトンパスは見ていたけれど,自分のバトンパスの様子を見るのは初めてです。教室に戻ってから,グループで録画した動画を見ました。上手にできていること,課題のポイントを見つけられたようでした。

【4年】体で覚える外国語

画像1画像2画像3
外国語で曜日を覚えるときに,体を動かして覚えていました。前回した内容を覚えているか何人かに前に出て動いてもらいました。

【こすもす学級】ハードル走

 こすもす学級の4年生は交流学習の体育でハードル走をしました。

 「ウン・タン・タン・タン」のリズムでリズムよくハードルを跳ぶことができました。だんだんと自分に合ったインターバルもわかるようになってきました。
画像1画像2

【6年】キュウリの苗を植えました!

三間さんと木谷さんにお世話になり,キュウリの苗を植えました!
早ければ,3週間後に収穫できるそうです。
最近とても暑く,土がすぐに乾くので,朝,夕と水をたっぷりやって,愛情たっぷりに育てていきたいと思います!

画像1
画像2

【3年】たて画の筆使いに気を付けて書きました(毛筆学習)

画像1画像2画像3
 3回目の毛筆学習です。今日は,たて画の筆使いに気を付けて「土」という漢字を書きました。
 書き始めと書き終わりの場所を確認してから,書き始めました。落ち着いた雰囲気の中,集中して取り組みました。
 子どもたちは,「先週の『二』という漢字より上手に書けたよ。」と満足気に話していました。

今日の給食<6月9日(水)>

画像1
 今日の献立は,
〇ごはん
〇牛乳
〇高野どうふと野菜のたき合わせ
〇もやしの煮びたし
〇みかん             です。

 今日は,今年度初めての「冷凍みかん」が登場しました!暑くなる今の季節にうれしいデザートでしたね。給食の冷凍みかんを初めて食べる1年生からは,
 『つめたすぎる!』
 『指がこおりそう!』
 『凍っててかたくて皮むけへん!』
などの声が上がっており,苦戦している様子でした。
しかし,実際に食べてみると,
 『しゃりしゃりしていてシャーベットみたいでおいしい!』
という感想を伝えてくれた子もいました♪

 明日の給食は「肉じゃが」です。みんな大好き,カレー味の肉じゃがですよ。お楽しみに!

画像2

【2年】音楽科「リズムをかさねて楽しもう」

画像1
画像2
 トライアングルやタンブリン,鈴などを使って,3拍子を感じながらリズムをうちました。

木陰のある風景

画像1
画像2
山階小学校には,大きな木がたくさんあります。
今日のような暑い日に運動場で遊んでいても,
「ちょっとかげに入って休憩しよっと♪」ができます。

川沿いの木々のおかげで,鉄棒はすべてかげの中。
あっつあつの棒に触れることなく,涼しい場所で快適に鉄棒を楽しめます。

自然とみんなが集まるすずかけの木の下は,ちょうどよい休憩場所に。
スタンドに腰をかけ,運動場を眺めながらちょっと一息,そんな光景も見られます。

エアコンのかかった部屋も快適ですが,
木漏れ日を浴びながら味わうこういう涼しさもいいものですね。


【1年】アサガオの間引きをしよう!

画像1画像2
7日(月)にアサガオの間引きをしました。

元気に育ったアサガオを抜く際には子どもたちから「かわいそう」という声も聞こえてきました。
 
毎日の水やりを続けることで自分のアサガオに愛着をもつことができているということかなと感じました。

【5年】  日本の気候の特色

画像1
社会科では,日本の気候の特色を学習しています。

少し難しい単元ではありますが,日本の地形の特色と気候は大きな関わりがあることに気付いている様子もあり,クラスの友達の気付きから周りも確かに!と気付くことも多いようです。

今日の学習では,季節風や梅雨,台風の影響を踏まえて,降水量や平均気温のグラフを読みとき,日本のどの地域の気候なのかを話し合いました。
日本には6つも気候の区分があることに驚いているようすでした。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

山階教育

学校評価

山階小のうつりかわり

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp