京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up76
昨日:73
総数:311781
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

【2年】生き物が気持ちよく過ごせるように!

画像1
画像2
画像3
 生活科で飼っている生き物の中には,残念ながら死んでしまったものもいました。その死が無駄にならないように,なぜ死んでしまったのか,どんな世話をしたらよかったのかを話し合いました。また,今飼っている生き物がもっと気持ちよく過ごせるように,自分たちにできることはないかを考えました。子どもたちは「もっと土を湿らせた方がいいかも。」「遊べるものを用意しよう。」「野菜をあげてみよう。」などと言って,取り組んでいました。

【5年】 縫うことにも少しずつ…

5年家庭科の学習では,裁縫の学習が始まっています。

初めての玉結びでは苦戦していましたが,今ではすんなりとできるようになりました。

少しずつ色々な縫い方に慣れて,今後の作品づくりに生かしていきたいと思います。



画像1画像2

【3年】GIGA端末を使って調べ学習(社会)

画像1
画像2
画像3
 社会科で京都市の様子を学習しています。

 今日は,「工場が多いところ」「山にかこまれたところ」「住宅が多いところ」「田や畑が多いところ」から一つ選び,GIGA端末を使って調べ学習をしました。

 グーグルマップの航空写真やストリートビュー機能を使って調べることに慣れてきました。工場が多いところを調べている子は「久世工業団地の近くには,高速道路がある。道は広い。なんでやろ〜。」と同じところを調べている子と話しています。「あ!もしかして,工場の荷物を運ぶトラックが多いからかな?」などと,素晴らしい気づきをもつ子がいました。

 調べたことを,しっかりとワークシートにまとめることができました。それぞれ調べたことを交流し,京都市の様子をまとめていきます。
 

【2年】 給食について知ろう(2−2)

画像1
画像2
画像3
栄養教諭の先生に給食について教えていただきました。
子どもたちはすごく興味をもって取り組んでいました。授業後に給食があったので,学んだことを生かし丁寧に食べている様子が見られました!
クラス全員が完食の日も出てきたので,これからもたくさん食べたいと思います!!

【3年】三間さんから話を聞きました(総合的な学習)

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習で「山階のめぐみ」の学習を進めています。

 先週,「わたしたちはきゅうりのことを何も知らない。」と気付いた子どもたち。今日は,三間さんからきゅうりと赤米について,話を聞きました。

 体育館で,きゅうりの種を見せていただきました。子どもたちは苗を植えますが,実は三間さんが種から育ててくださっていたのです。そうした三間さんのかかわりに,子どもたちはとても驚いていました。そして,感激していました。

 子どもたちは,「できることがあるなら,もっときゅうりの世話をしたい。」という意欲をもちました。今年の3年生は,もっときゅうりにかかわっていきます!

【4年】曜日を聞こう。

画像1画像2
外国語で相手の好きな曜日を聞きました。聞いていくと土日がやはり多い!理由は寝ていられるからやたくさんゲームができるからでした。

【3年】理科のテスト

画像1画像2
 2回目の理科のテストをしました。3年生から始まった理科。テストもドキドキです。答え方を間違えないように…と頑張りました。

【2年】 ひらがなききとりテスト

画像1
画像2
画像3
問題を聞いて書くというテストをしました。
「っ」「ゃ」「ゅ」「ょ」がしっかり書けていると思っていた児童も,できないことに気付くことが出来たと思います。
たくさん練習をして書けるように頑張りましょう!

【6年】スマホ・ケータイ安全教室

画像1画像2
今日の学活の授業でスマートフォンや携帯の扱い方について
勉強しました。
スマホや携帯を持っている人ももっていない人もネットの怖さを
知ることができたと思います。
今後子どもたちがネットでのトラブルに巻き込まれないように
一人一人がスマホ,携帯の取り扱いに気を付けていってほしいですね。

【こすもす学級】リズム打ち

 音楽の授業でリズム打ちをしました。
 黒板に書かれた楽譜を見て,「ドンドコドンドコドンドン」とテンポよくリズムを打ちました。
 初めは手で机を叩いて練習し,慣れてきたら太鼓やタンブリンを叩いて練習しました。
 最後に1人ずつ順に太鼓やタンブリンを叩きました。1人の演奏が終わると,すぐに次の人が演奏を始め,そうすることでみんなの演奏がうまくつながりました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

山階教育

学校評価

山階小のうつりかわり

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp