京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up24
昨日:73
総数:311729
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

【5年】  誕生日に欲しいものをたずねあって

画像1画像2
外国語科の学習では,「When is your birthday?」「My birthday is〜.」と,誕生日を尋ね合う言い方や,

「What do you want for your birthday?」「I want 〜.」と,誕生日に欲しいものを尋ね合う言い方を学習しました。

ゲームや尋ね合う活動を終え,次回はグリーン先生と英語でやりとりをする予定です。

自分の誕生日を言ったり聞いたり,欲しいものを言ったり聞いたりできるでしょうか!
緊張するかもしれませんが,頑張ってほしいと思います。

【こすもす学級】ツルレイシの成長

 4年生の理科の学習でツルレイシを育てています。今日苗から育てているツルレイシを見てみると・・・黄色い花が咲いていました!実ができ始めるまでもうすぐです。

 また,教室で種から育てているツルレイシも葉っぱが4〜5枚になり,植え替えの時期が近づいてきました。早くプランターに植え替えるのが楽しみです!
画像1画像2

【3年】ゴムの力ってすごい!(理科)

画像1
画像2
画像3
 理科「風とゴムのはたらき」の学習に入りました。
 
 今日は,ゴムで走る車を組み立て,走らせてみました。

 ゴールを決めて,どうすれば思った通りの場所まで走らせることができるかを何度も試します。

 ゴムを伸ばしすぎると遠くまで行き,あまり伸ばさないと遠くまで行かない,ということに気付いたようです。

 「今までの理科の学習で一番楽しかった!」とみんなあふれんばかりの笑顔で話してくれました!

【1年】きゅうりの実ができた!

画像1
以前はきゅうりの花が咲いていることに気が付いた子どもたち。

今回はきゅうりの実の赤ちゃんができていることに気付きました!


小さな小さなきゅうりの実。

これが大きくなって収穫できる日が楽しみです。

【2年】GIGA端末を使って生き物の様子を記録!

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で,自分の飼っている生き物を写真や動画に撮り,生き物の様子を記録しました。ダンゴムシが隠れている様子や,アリが物を運んでいる様子などを楽しそうに撮っていました。また,撮った写真や動画を友だちに見せて,自分の生き物の様子を共有している子どももいました。

【こすもす学級】楽しいリズム打ち

 音楽の授業で,前回に引き続き太鼓とタンブリンを使い,リズム打ちをしました。
 今日は「ドコドン ドコドン ドンドン ドーン」というリズムを打ちました。繰り返しリズム打ちの学習をしているので,リズムが変わっても,そのとおりに打てました。みんなで行うリズム打ちは楽しいです。
画像1画像2画像3

【4年】鑑賞

画像1画像2
「立ち上がれねんど」の鑑賞がありました。友達の作品を見て良いところや工夫したところなどを書きました。今回,色々な作品を見て良いところを見つけたと思います。これからの作品づくりに活かしましょう。

【1年】あさがおの花が咲いている!

画像1
毎朝欠かさず水やりをしているあさがお。

今朝,教室で子どもたちを迎えていると興奮気味に「せんせい!せんせい!」と話す子が。

どうしたの?と尋ねると嬉しそうに

「あのな!わたしのアサガオに花が咲いててん!」

と教えてくれました。


間引きをして支柱を立てて以降,ぐんぐんと成長していたアサガオ。

みんなの植木鉢できれいなアサガオが見られる日も近そうです。

【2年】体育科「ようぐあそび」

画像1
画像2
画像3
 一輪車の学習をしました。乗ることに苦戦している子どももいれば,鉄棒を支えにして漕ぐ子どももいました。

【1年】せんせいの しょうかいを しました

 5時間目の総合の時間に,先日教職員にインタビューして知ったことをクラスのみんなに発表しました。みんなの前で発表する前に自分の席で何度も小さな声で練習している児童もいます。テレビに映し出された教職員について知っていると,もう発言が止まりません。「お兄ちゃんの先生だ。」「知ってる。」たくさんの教職員の名前と好きな食べ物がわかりました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

山階教育

学校評価

山階小のうつりかわり

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp