京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up41
昨日:62
総数:311618
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

【こすもす学級】総合的な学習の時間

 総合的な学習の時間に身の回りの仕事について調べていくことになりました。そこで今日は図書館に行き山口先生に仕事の本が置いてあるコーナーを教えてもらいました。

 今日は本を少し見ただけですが,みんな興味をもって見ていました。次回から仕事について調べていきます。
画像1画像2画像3

【2年】 七夕のおねがいごと

画像1
画像2
画像3
5時間目に七夕のおねがいごとを書きました。コロナの終息を願う声や,お金持ちになりたいなど,1人1人の違った願いを見ることができました。
みんなの願いが叶いますように!!

【2年】GIGA端末を使って写真を共有!

画像1
画像2
画像3
 「ロイロノート」という機能を使って,自分たちが撮った写真を共有できるフォルダーに入れて,みんなの撮った写真を見ました。最初は使い方が分からず戸惑う様子がありましたが,だんだん慣れてきて操作できるようになっていきました。次は,生活科「小さな 友だち」で,自分たちの飼っている生き物の写真を撮り,それを共有したいと思います。

【4年】初めての上体起こし

画像1画像2
今日は,新体力テストの種目である上体起こしをやりました。

初めてということもあり,初めは戸惑いもありましたが,しっかりと説明を聞き,みんな一生懸命取り組みました。

飛沫を防ぐため,これまでとは少し違うやり方ではありますが,子どもたちの真剣に取り組む姿は,とても素晴らしかったです。

【こすもす学級】今日は七夕・・・

 今日は七夕です。みんなで七夕についての動画を見ました。織姫やひこ星や天の川などの名前は聞いたことがあっても,由来については知らない子どもたち。「織姫とひこ星が1年に1度だけ会えるなんて知らなかった。」と感慨深げに見ていました。

 ちなみに諸説あるそうですが,短冊には「〇〇が叶いますように。」とお願いを書くだけでなく,がんばりたいことを書くとよいそうです。みんなしっかり学校でがんばりたいことが書けていましたね!
画像1画像2画像3

【3年】赤米ってすごい!(総合的な学習)

画像1
画像2
画像3
 GIGA端末を使って,赤米について調べました。

 初めに,どんなサイトで調べるか確認します。
 「信用できるサイトで調べる」
 「どうして?」
 「インターネットには,嘘の情報もあるから」
 「どうして,嘘の情報もあるのかな?」
 「誰でも情報を発信できるから」
…大切ことなので,繰り返し確認していきたいと思います。

 さて,赤米を育てている3年生。三間さんからお話を聞いただけでした。今日,調べてみて「赤米は縄文時代から食べられている」「赤米はとても栄養がある」など,子どもたちが驚くようなことを知りました。三間さんから「赤米の穂は赤でとてもきれいなんだよ」と聞いていましたが,画像で見ると想像以上にきれいで子どもたちは歓声をあげていました。

 貴重な赤米を育てていることに気付いた,子どもたちでした。

【こすもす学級】100cmをこえる長さ

 3年生の算数で「100cmをこえる長さ」の学習をしています。今日は1mものさしを使って1mくらいの長さを見つける活動をしました。本棚や自分の身長,腕の長さなどいろいろなものの長さを測りました。すると教室の床から黒板までの高さが一番1mに近いということを発見することができました。

 長さを測るのはとても楽しい活動でした。
画像1画像2

【こすもす学級】ミニトマトの観察

 ミニトマトの実ができてきたので,タブレット端末で写真を撮り,写真を見ながら観察カードに記録しました。また,算数の「長さ」の学習を生かし,1mものさしを使って茎の高さを測りました。ちょうど60cmあり,先週より10cmも成長していました。
 
 今回は花や実の様子に着目して観察することができました。
画像1画像2

【こすもす学級】星に願いを・・・

 昨日作った七夕飾りと短冊を笹にくくりつけました。それぞれが思いを込めながら短冊を吊るしていきました。明日はいよいよ七夕です。願いがかないますように・・・
画像1画像2画像3

【3年】GIGA端末に慣れてきました

画像1画像2画像3
 GIGA端末を使うよ〜と言うと,「先生,ロイロノートにもログインしますか?」との声が。端末へのログインは,IDもパスワードも覚えた子も多いです。

 子どもたち,慣れてきています。さすがですね。

 キーボー島で練習したあと,先週の『み近なしぜんの形・色』の作品をロイロノート上で写真で撮り,提出。共有して友だちの作品を鑑賞しました。ログインや撮影など,うまくできない子は,できている子が手助けして,みんなで少しずつ学んで慣れていっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

山階教育

学校評価

山階小のうつりかわり

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp