京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up18
昨日:14
総数:363604
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水泳学習が始まりました。8時30分までに「すぐーる」で健康連絡をお願いします。

5年生 図画工作科 自分のスニーカーを描いたよ。

画像1画像2
 自分のスニーカーの絵を描きました。
ペンで,縫い目やしわも丁寧に描き進めました。
 明日は,もう一方のスニーカーを描きます。

6年生 算数科 「対称な図形」

画像1
 今週から,本格的に教科の学習も始まっています。
 算数科では,図形の単元を進めていきます。
 美しく見える図形にはどのような秘密があるのか,
みんなで考えていきます。
 「半分に折ると,線がぴったりと重なったよ。」
 「180度回すと,同じ形になるよ。」
                     など,
 気づいたことを話し合いました。

新型コロナウイルス感染症に係る子どもの見守りについて

 新型コロナウイルスに関する不安や困りをはじめ,子どもや子育てに関する様々な悩みについて,以下のような相談窓口が設置されています。ご活用ください。
画像1

校時表

画像1
今年度の校時表を掲載しました

令和3年度 校時表

6年 外国語科

今日は,今年度最初の外国語の学習がありました。
アルファベットの発音を音楽に合わせて確認したり,短い文章を英語で言ったりしました。

みなさん,なかなかグッドな発音で伝えられていましたね。
これからも楽しみながら学習していきましょう!

5年生 外国語の授業

画像1画像2
 今日から外国語の授業が始まりました。
竹村先生とジェッサ先生と歌を歌ったり月を英語で言ったりと
楽しい時間になりました。
 明日からは,給食が始まります。給食の用意を忘れないでください。
明日のメニューは,なんでしょう。

3年生 オリエンテーション

画像1画像2
算数と国語の学習のオリエンテーションを行いました。

3年生でどんな学習をするのかを知り,1時間の学習の進め方を確認しました。また,漢字の学習ノートを使っての家庭学習の仕方も学びました。

学習へのスイッチがどの子も入っていて,頑張ることができました。

【2年生】家庭学習について

 本日,予定表ファイルが届きましたので,学習予定表をはさんで持って帰っています。「かていがくしゅうとおしらせ」の欄に,宿題を毎日記入しますので,おうちで一緒にご確認ください。(わすれもの欄も確認してください。)

 家庭学習(宿題)は,基本的に「かんじのがくしゅう」と「さんすうの力」を使って進めていきます。
 「かんじのがくしゅう」は,学校で1〜3まで練習していますので,宿題は「4ことばと読み,5文のなぞり,6文づくり」となります。(写真の赤☆印のところです。)
 「さんすうの力」は,直接書き込んで問題を解きます。(丸付けは,当面の間は学校で練習します。)
 音読は,「正しく」「はっきり」「すらすらと」読めているかどうか,サインをお願いします。
 
 子どもたちにも,本日説明しておりますが,もしご不明な点などございましたら,担任までご連絡ください。
画像1画像2

みんなのやくそく

今朝は雨降り。傘をさしての登校となりました。
朝の会で,雨の日の過ごし方について確認をしました。
「すべらないように気をつける」「廊下を走らない」などの
意見がでました。
画像1

5年生 音楽の授業

 5年生の音楽の時間は,山田先生が授業を進めてくださいます。
今日は,第1回目でした。山田先生の素晴らしいピアノの演奏で
「ビリーブ」を歌いました。
 コロナ禍のため,思いっきり声が出せないのが,残念です。

画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育基本方針

台風・地震などに対する非常措置について

配布文書

学校いじめの防止等基本方針

教育アンケート(学校評価)

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp