![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:52 総数:433024 |
10月22日 「とびうおのこはくあげ」
10月22日(金)の給食は,
◆ごはん ◆牛乳 ◆とびうおのこはくあげ ◆小松菜とひじきのいためもの ◆みそ汁 でした。 「とびうお」は,海面近くを飛ぶ魚でつばさのような ひれが特徴です。 給食では,油で揚げて「こはくあげ」にしました。 低学年にも人気があり,食べやすい魚料理だったようでした。 ![]() ![]() 10月22日 5年 体育科
スポーツフェスティバルの練習も終盤に差し掛かってきました。各クラスで,踊っている動画を見て,良いところや改善点を話し合いました。自分たちで振り返りながら,さらに良いものを作っていこうとする姿勢がすばらしいです。その話し合いの後の練習はいつも以上に気合いが入っており,みんなで一丸となって頑張る姿が見られました。本番まであと少し。細かいところも意識しながら,残りの練習を頑張っていきたいと思います。
![]() ![]() 10月22日 5年 理科
今日は,2組が鴨川観察に行きました。今まで調べてきたことを,実際に見ることで新たな発見があったみたいです。石を触って比べてみたり,水の深さを調べるために手をつけて確かめたりするなど,意欲的に取り組む様子が見られました。
![]() ![]() 10月22日 2年 あそんでためしてくふうして![]() ![]() 令和4年度 新入学児童就学事務の流れ10月20日 「鶏肉のてり焼き」
10月20日(水)の給食は,
◆ごはん ◆牛乳 ◆鶏肉のてり焼き ◆小松菜と切干大根の煮びたし ◆みそ汁 でした。 「鶏肉のてり焼き」は,スチームコンベクションオーブンを 使って鶏肉や白ねぎにこんがり焼き目がつくまで焼きました。 こんがり焼けた白ねぎは甘味があり,鶏肉の焼き目は香ばしく, 大好評のメニューでした。 ![]() ![]() ![]() 10月20日 5年 理科 流れる水のはたらきと土地の変化![]() ![]() 10月20日 3年 理科
今日は,鏡で反射させた光を重ねたり,虫眼鏡を使って光を集めたりしていくと明るさや温かさはどのようになっていくのかを調べました。今日は秋晴れで太陽も良く出ていて,子どもたちも進んで観察実験していました。
![]() ![]() ![]() 10月19日 4年生 自転車安全教室
いろいろな方のご協力により,自転車安全教室をしました。もう乗れるけれど,基本的な自転車の乗り方,降り方。交差点の渡り方など,丁寧に教えていただきました。今日教えていただいたことを,放課後や休みの日に乗るときには,思い出してほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 10月19日 「ポトフ」
10月19日(火)はパン献立の給食で,
◆コッペパン(国内産小麦) ◆牛乳 ◆ベーコンとポテトの変わりオムレツ ◆ポトフ でした。 「ポトフ」は,フランスの家庭料理のひとつで, 肉や野菜を煮込んだ料理です。 給食では,牛肉とにんじん,玉ねぎ,季節の野菜の 大根や白ねぎを使って,時間をかけてじっくり煮込みました。 肉や野菜のうま味が溶け込んだスープは,おいしく, 寒くなってきた時期にピッタリでした。 ![]() ![]() |
|