京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:60
総数:424518
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

手洗いに挑戦1

画像1
 みんなで靴下の手洗いに挑戦しました。
 洗いはじめると水の色が少しずつ変化してきました。

4年生 体育科「リレー」

画像1画像2
練習を重ね,バトンパスがどんどん上手になっています。前回の自分たちの記録を更新するチームが増えています。

たてわり活動

画像1
画像2
 いよいよ明日から,たてわり活動が始まります。
 明日の日直さんが黒板にポカポカメッセージを書いてくれました。
 みんながキラキラ輝く時間になりますように(*^▽^*)

コロコロガーレ

図画工作科「コロコロガーレ」の作品が完成に近づいてきました。ビー玉が上手く通るように幅を確かめながら,思い思いの迷路づくりに励んでいます。
画像1
画像2
画像3

好きな教科は何?

画像1
画像2
画像3
外国語の学習で好きな教科を尋ねたり,答えたりする表現を知りました!

What subjects do you like? I like science! などを
担任対子どもで交流をしたり,
体を動かしながら教科の英語を覚えたりしました!!

生活単元科「雨をふらそう」

ぜんかいの がくしゅうの つづきです。

あめは 「ビル」と「ぼくじょう」に ふりました。  

「ビル」に きついあめを ふらせました。
あめが ながれる ようすを たのしみました。

「ぼくじょう」に あめが ふりはじめた ときを 
ひょうげん しました。
画像1画像2

ベースボール

 体育科の学習では「ベースボール」をしています。野球好きな子どもも,野球には興味がなかった子どもも,すっかり野球の楽しさにはまっているようで,みんなとても楽しそうにプレイしていて,ヒットが出るたび,得点が入るたびに大歓声を上げています。投げられたボールを打つのが苦手な子どもは,ティーの上にボールを置いて打ちます。子どもたちはこのティーのことを「秘密兵器」と呼んでいます。
画像1
画像2

3年生 図画工作科 「切って かき出し くっつけて」

 3年生の図画工作科「切って かき出し くっつけて」を学習しました。ねん土で,いろいろな用具を使って,作品を作りました。今日は,友達の作品を鑑賞して,工夫している所を見つけました。友達の作品のよい所をたくさん見つけることができました。
 
画像1画像2

3年生 体育科 「総合遊具の安全」

 3年生の体育科「総合遊具の安全」では,手と足をしっかり使って,遊具を安全に使うことを学習しています。総合遊具を使う人と,安全に使っているか見る人に分かれて,鉄の棒をきちんとにぎっているかを確認をしました。今後も,安全に気を付けて遊具を使うようにしていきます。
画像1
画像2
画像3

税金の働き

画像1画像2画像3
税金が,教育や医療,ゴミ処理等みんなのくらしを支えられていることに使われていることを知りました。
「税金ってめちゃめちゃ大切やな。」
「納税が,国民の義務になっている理由が分かった。」
とグループごとに調べ学習をして学びを深めていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校経営方針

学校沿革史

安全教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

地震・台風や特別警報発令時の緊急対応(下校)について

学校・幼稚園の働き方改革推進宣言

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp