京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up85
昨日:40
総数:648010
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
錦林小学校では、毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

6年生 社会科「ミニパネルディスカッション!」

画像1
画像2
画像3
「天下統一により大きな働きをしたのは,信長か秀吉か」ミニパネルディスカッション,本番です!

 パネラーの発言には,学習した事実や自分の考えが,しっかりと理由づけられていて,すばらしい発表内容でした。

 相手方から,思わず「うーん,なるほど!」とため息や,拍手が起こる場面もありました。

 司会の,入り込み,切り込み,回しもまた,超絶妙!

 6年生らしいディスカッションでした。

 白熱して「学習のまとめ」までいかなくて,これはまた次回に・・・。

3年生 国語科「読書の秋」

画像1
画像2
画像3
 学校図書館で読書を楽しみました。

 今月のテーマ展示は,「ハロウィン」です。

 ページをめくる音だけが静かに聞こえてきます。

 パソコンを使うことが多くなった今だからこそ,大切にしたい活動です。
 

4年生 道徳科「いろいろな食べ方」

画像1
画像2
画像3
 外国の習慣に驚くことはよくあります。

 授業では,「いろいろな食べ方」をとおして,外国の習慣や文化のちがいにふれました。

 特に,食事の仕方は,その国の暮らしや宗教などに根づいた食文化があります。

 大人より子どもの方が,「へえ〜」「そうなんや〜」と,驚きつつも受け入れていたようです。

 キーワードは,「受け入れる」・・・かな。

4年生 算数科「面積」

画像1
画像2
画像3
 1平方メートルは,どれくらいの大きさかな。

 今日は,グループごとに,新聞紙をつなぎ合わせて,実寸大の1平方メートルを作りました。

 そして,教室に敷き詰めてみると・・・。

 1平方メートルの量感を感じてね。

2年生 お隣の国について知ろう

画像1
画像2
「にこにこの日」の取組として,お隣の国・韓国について勉強しました。

ハングルで自分の名前を書いてみたり,韓国の遊びにチャレンジしてみたりと,楽しく韓国について学ぶことができました。
学習のあとの振り返りでは,
「食べものや遊びが分かったから,いつか韓国の人と会えた時は,自分の知っていることを話してなかよくなりたい。」
「いっしょに遊べたらなかよくなれそう。」
と,書くことができていました。

錦林 「雨の月曜日」

画像1
画像2
画像3
 久しぶりの雨です。今日は,冷たい雨でしたね。

 運動会の練習はひと休み・・・ではなくて,各学年とも体育館やオープンスペースをつかって,楽しく練習しました。

 明日からは,少し気温も上がるそうです。

 自分で調節できる服装がいいですね。

2年生 猛特訓中!

画像1
画像2
かけ算の猛特訓中です。

ひたすら九九カードをめくりながら,
「三一が…三二が…」
と唱えています。

上がり九九も,下がり九九も,ばらばら九九もばっちりになるように,日々頑張っている子どもたちです!

2年生 色を混ぜると…

画像1
画像2
図画工作科の学習で,絵の具を使ってぶどうに色をぬりました。

ぶどうといえば紫!
でも,紫色は絵の具にない…。

ということで,赤と青を混ぜて,自分で紫色を作り出しました。
混ぜる量によって,人それぞれ出来上がる色は違います。
自分で試行錯誤しながら,思い思いのぶどうを完成させることができました。

5年 音楽

今回は「夢の世界を」です。

友達と語り合うように,落ち着いた優しい曲調から,だんだん盛り上がっていき,力強く高らかにメロディーを奏でる曲です。

旋律が二声に分かれると,音楽の厚みが出ると共に,未来への夢と希望がより一層広がり,気持ちよくのびのびと歌うことができます。

曲の山に向かってどんどんクレッシェンドしたり,フレーズを意識してなめらかに歌ったりして,皆で合唱することを楽しみました。

最後には,きれいな二声合唱をすることができました!
一生懸命歌う子どもたちの歌声が,旋律に乗って音楽室に響き渡っていました!
画像1

6年生 体育科「挑戦〜心をつなぐフラッグ〜」

画像1
画像2
画像3
 新しい隊形が加わりました。

 運動場での練習は貴重です。

 新しい動きや隊形移動も,ひととおり通して行うことができました。立派です!

 鳥肌が立つような瞬間も増えてきました。

「粗削り」から「研ぎ澄ます」へ・・・。来週は,さらに高みを目指しましょう。

 保護者の皆様,毎日の体操服のお洗濯やお茶の用意をありがとうございます。

 子どもたちのがんばりで,お返ししたいな・・・。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp