プール開き2
これは水慣れをした後に,自分のねらいを決めてそれぞれの名前シールを貼って知らせているところです。これから毎時間の目標を立てて,少しでも今年の夏で自分の泳ぎのレベルアップを図ってほしいとおもいます。
【4年生】 2021-06-23 18:48 up!
ファンタジーの世界へ
国語科の「白いぼうし」の学習では,ファンタジー作品に親しんでいます。初読の感想では,「ちょっと怖い。」「ふしぎ・・・」などつぶやいている子どもたちでしたが,友だちと交流をしていくなかで,ファンタジーのお話の面白さに気付く子どもたちの姿が増えてきました。また「白いぼうし」のお話だけでなく,作者であるあまんきみこさんが書かれたシリーズ本と並行して読み進めていくことで,さまざまなファンタジー作品に楽しむことができました。
【4年生】 2021-06-23 18:47 up!
【1年生】おおきなかぶを よもう
「おおきなかぶ」の学習では,音読発表会にむけて,声に出して読むことを学習しています。隣の席の友だちと,一緒に読みながらお話の内容を確認していきました。
【1年生】 2021-06-23 18:47 up!
つないでぐんぐん
図画工作科の学習で,細長いものをつないで作品作りをして楽しみました。グループでさまざまな作品ができました。高さを出したりトンネルのように繋げたりして楽しみました。
【4年生】 2021-06-23 18:47 up!
気持ちいプール開き!
4年生のプール開きをしました。とても良い天気の中,朝からプールをとても楽しみにしている子どもたちがたくさんいました。2年ぶりのプールになるので,入るときのルールであったり,水慣れの仕方だったり色々思い出す時間になりました。今日は,低水位でしたがその中でもたくさん水に入って,思いっきり楽しむことができました。
【4年生】 2021-06-23 18:47 up!
【2年】「ふしぎなたまご」鑑賞会
「絵のぐでさんぽ」から始まった,「ふしぎなたまご」が完成しました。
こどもたちは自分の作品にぴったりの題名をつけました。
友達はどんな想像をしたのだろう,どんな絵になったのだろうと,みんなで鑑賞をしました。
友達の作品のすてきなところや,気に入ったところ,絵から伝わってくることをメッセージで伝え合いました。
【2年生】 2021-06-23 18:46 up!
3年 【こん虫の育ち方】
身の回りにいる虫たちが「こん虫」か「こん虫ではない」かをパソコンを使って調べました。アプリを使ったり,動画を見たりしながら集中して調べ,しっかり答えを導き出すことができました。アプリを使うと実物を見ているような感じで虫たちを調べることができたようで,時間があっという間に過ぎていったみたいです。どんどんパソコンの使い方にも慣れてきています。これからもたくさん活用しながら学習を進めていければと思います。
【3年生】 2021-06-23 15:12 up!
3年 理科「植物の育ち方」
理科の学習で「ホウセンカ」の育ち方を観察しました。「白や赤や紫の花が咲くんだね。」「子葉と本葉では形が違うね。」とよく見て特徴に気づいていました。
【3年生】 2021-06-23 15:10 up!
3年 国語「登場人物の気持ちの変化を読み取ろう」
国語科の学習で「まいごのかぎ」の読み物を通して,登場人物の気持ちの変化を読み取る学習をしました。そして,今日は心の鍵(カギ)に気持ちが変化したと思うところや理由を書いて,交流しました。自分なりの理由を話す3年生。3年生なりに物語の楽しさに触れていました。
【3年生】 2021-06-23 15:09 up!
イワスタメンバーで遊ぼう!
イワスタ合宿は延期になりましたが,仲を深めたいという気持ちをもって,自分たちでやりたい遊びを企画し,実行しました!
各チームに分かれて遊びをすることで互いに声を掛け合い,限られた時間の中で楽しむことができました。
【6年生】 2021-06-21 18:41 up!