![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:40 総数:591457 |
【4年生】開会式の様子
ミニ運動会の開会式の様子です。
子どもたちは,「いよいよ始まるね!ドキドキする!」「楽しみ!」と,胸を膨らませていました。 天気にも恵まれ,運動会日和となりました。 ![]() 【4年生】力を出し切ったミニ運動会!
青空の下,無事にミニ運動会が行われました。
ご参観いただき,ありがとうございました。 子どもたちは,今日までたくさんの練習を重ねてきました。 ミニ運動会を終えて子どもたちは,「初めは緊張したけど,踊っているうちにすごく楽しくなった!」「これまでの練習してきたことを出し切ることができた!」「4年生の心が一つになったと思う!」と,嬉しそうに話していました。 とても素晴らしい演技を見せてくれました。 このミニ運動会を通して,感じたことや学んだことをこれからの生活に活かしていってほしいと思います。 ミニ運動会に向けて体操服の洗濯やお茶の準備など,ご支援ご協力いただきありがとうございました。 ![]() ![]() いよいよミニ運動会
いよいよ明日の15日はミニ運動会です。リハーサルも無事に終わり,あとは,本番を待つだけです。短い練習期間の中,集中して取り組んできました。「今できることを精一杯」がんばっているところをご覧いただければと思います。
感染拡大防止のため,対象学年の保護者の方のみ,また同居のご家族2名の参観をお願いしています。ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。 「運動会プログラム」 ![]() ![]() 宇津木さんからの応援メッセージ
パラリンピックに出場した卒業生,宇津木美都さんが運動会前に応援メッセージを届けに来てくださいました。
Teamsビデオ会議システムを利用して各教室に映像を流しました。 「自分は,小学生の時,運動が苦手で走ることも嫌いだったけど,4年生から陸上部に入って体力がついて運動が好きになりました。小学生のみなさんも今のうちにいろいろなことにチャレンジしてください。そして,明日の運動会,今までの練習の成果が出せるようにがんばってください!」というメッセージに,子どもたちも大興奮していました。 宇津木さん,ありがとうございました。 ![]() ![]() 【4年生】ミニ運動会リハーサル![]() ![]() ![]() 【2年生】他学年鑑賞!!
6年生の演技の練習を見に行きました。
さすが6年生。 発表を見ている間から, 「すごい!」 「どうやってるの?」 「感動しました!!!」という子も。 一生懸命踊っている6年生は,とても素敵でした。 ![]() ![]() 今日の給食(和献立)![]() ・さばのみそ煮 ・だいこん葉のごまいため ・五色のすまし汁 今日の給食は月に一度の和献立でした。 今月は秋においしいさばを使ったさばのみそ煮はみその味がさばにしみ込んでいてご飯と一緒においしくいただけました。 また今日の五色のすまし汁は和食で大切にされている【五色】の赤・黄・緑・白・黒の食材を使った汁もので,彩りよく仕上がっていました。 だしにかつお節とこんぶを使っているので風味も良かったです。 【5年】 ミニ運動会リハーサル見学
本番を見ることができない学年があるので,リハーサルを見学させてもらうことになりました。他学年の頑張りを見て,さらにやる気を持っていたようです。
また,その感想を伝えたい!と言って,メッセージを書き,渡しました。学年が違っても頑張る気持ちは一緒です。子どもたちがお互いを励まし合い応援する姿は素敵でした。保護者の方も運動会では,南っ子が頑張る姿を応援してください。 ![]() ![]() ![]() 理科だより5年「河原の石のモデル実験」
・上流の河原の石は大きくて角ばっているのに,中流・下流へ行くほど,小さく丸くなっていきます。
「なぜ,下流に行くほど小さく丸くなるのか?」 考え 流される間に ・石どうしがぶつかってけずれる。 ・川底や川岸にぶつかってけずれる。 コップを流れる川に見立てて,モデル実験を行いました。 みんな,コップをふるにつれて,四角かったせっこうのブロックが,どんどん小さく丸くなっていく様子に少し驚いていました。 ![]() ![]() ![]() 国語「お手紙」![]() ![]() 教科書教材「お手紙」で学習した後は,アーノルド・ローベル作「がまくんかえるくんシリーズ」の中からお気に入りのお話を一つ選んで音読練習をしました。 自分のえらんだお話にも,想像した気持ちや音読の工夫を考えながら書き込んでいます。 |
|