京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:40
総数:328712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

2年 外国人教育 コリアの民俗あそび

画像1
画像2
ゲストティーチャーのチェ先生をお招きして
朝鮮半島やコリアの文化について学びました。

今回は昔遊びをたくさん楽しみました。

チェギ(蹴鞠のように羽を蹴る),コンギ(お手玉のように遊び)
ペンイ(こま),トゥホ(投壺)をしました。

どの遊びも初めてでしたが,それぞれ楽しく活動できました。
一番人気はペンイ(こま)でした!

一番近い外国の文化を,これからも学んでいってほしいと思います。

6年 自分達で考えています!

音楽の学習では,
バーチャルピアノを使って手作りの音楽を作成しています!

みんな自分の音楽をどのように表現するか
工夫しながら取り組んでいます。

出来上がりが楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

6年 しっかりとやりとりできていますね!

外国語の授業では,
夏休みの思い出について外国語でやり取りをしています。

ただ言って終わりではなく,
やり取りをして反応することを重視しています。

これまで習った内容を存分に使ってほしいですね!
画像1
画像2
画像3

2年 外国語活動 サラダで元気

画像1
画像2
野菜と数を英語で言えるようになることを目標に
している『サラダで元気』の単元です。

ギガ端末のロイロノートを使って,
オリジナルサラダを作りました。

「元気もりもりサラダにしよう。」
「トマトは嫌いだから0でもいい?」と
楽しくオリジナルサラダを作った子ども達です。

6年 本当に頑張っています!!

体育学習発表会まで,残りわずか。

今日は,ミスをすれば一からやり直しという本番と同じ状況の中で練習をしました。

とても暑い中,やり直しになっても,駆け足で元の隊形に戻る姿や泥だらけになりながらも一生懸命取り組む姿に,とても感動しました。

今日の練習の成果を本番に生かし,本番では保護者の方に感動を与えられるような演技ができるように頑張りたいと思います!

練習の頑張りを,ご家庭でもぜひ褒めてあげてください!
画像1
画像2
画像3

1年 体育学習発表会にむけて2

体育学習発表会に向けて,毎日練習に励んでいます。

運動場に出てダンスを踊りました。
広い運動場でも,子どもたちの大きな動きがしっかり目立っていました。

他にも,みんなでかけ足で移動したり,
大玉転がしリレーの走順に並んだり,
たくさんの新しい活動をしましたが,
どれも初めてとは思えないほど上手で,素晴らしかったです。

今までの練習の成果がしっかり出ていて,
本番がとても楽しみです!

画像1
画像2

6年 図工科 お話の絵

画像1
画像2
画像3
もうすぐで完成です。

丁寧に,そして想像したことを大切に
描いています。

2年 体育科 体育学習発表会にむけて

画像1
画像2
体育館で練習しました。
入場の仕方を確認し,通して踊ってみました。

ずいぶんポンポンの動きがそろってきて,
かっこよくなってきました!

1年 体育学習発表会にむけて1

画像1
画像2
体育学習発表会にむけて練習をしています。

1年生が取り組む競技は,
50m走と大玉転がしリレーです。
大玉転がしの前には,少しダンスを踊ります。

今は,体育館でダンスの練習を中心に取り組んでいます。
子どもたちはいつも笑顔で,大きな動きで踊ることを頑張っています。

連日の体育服の洗濯や,
水筒の用意等,ご協力ありがとうございます。
まだまだ暑い日が続きますので,
これからもご協力よろしくお願いいたします。


6年 いよいよラスト一週間です!

来週はいよいよ体育学習発表会です。

6年生のフラッグを使った演技も大詰めです。

一つ一つの動きをしっかりと意識して,緊張感をもって取り組んでいます。

10月に入ってもまだまだ暑いですが,暑さに負けず頑張ってほしいと思います!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp