京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up4
昨日:56
総数:327972
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

11月の朝会

画像1
画像2
画像3
心の瞳を磨くことについて,例をあげて考えました。

誰もが大切にされる
素敵な学校を目指してというお話が校長先生からありました。

2年 国語科 お手紙

画像1
画像2
お手紙は,好きなお話を一つ選んで学習を進めています。
毎日の音読の宿題のご協力ありがとうございます。


今回はお気に入りのところを紹介しました。

GIGA端末に録音をしたあと
画面共有で友達のお気に入りのところを
聞き合いました。

5年 体育「走りはばとび」

体育科では、学習発表会が終わり、「走り幅跳び」の学習に入りました。よい記録を出せるように何度も跳ぶ姿が見られました。自己新記録を目指してがんばれ。
画像1
画像2

1年 国語〜学校図書館へ行こう〜

画像1
画像2
画像3
今回の国語の学習は,図書館司書の先生に図鑑の調べ方を教えてもらいました。

もくじやさくいんを見ながら,調べたいものを調べるということを教えてもらいました。

子ども達は,一生懸命に調べ方を教えてもらうと,出されたテーマの動物を調べていました。


6年 きれいな歌声でした!

音楽の学習では,コロナでできなかった歌唱の授業に入りました。

久しぶりにきくみんなの歌声はとてもきれいでした。

次回からはパートごとに分かれて練習をします。
画像1
画像2
画像3

2年 図工科 まどからこんにちは

画像1
画像2
はじめてカッターナイフを使って学習をしました!

活動の前には
「ドキドキする。」
「はじめてつかう!」と口々に言っていた子ども達です。

ルールを守って上手に使えました。
かわいい作品になりました。

1年 算数 たしざん(2)

画像1
画像2
繰り上がりのあるたし算の学習をしています。

子ども達は,さくらんぼ計算を学習した後,
今は,けいさんカードの学習に励んでいます。

今回は,友だちとペアになってけいさんカードの計算を出し合い,
答えるという学習をしています。

頑張って,覚えています!!

5年 学校図書館で年鑑の学習をしました

学校図書館で司書教諭の高田先生に、
年鑑の使い方について教えていただきました。

年鑑で統計資料を調べることは、
これから様々な学習に生かすことができますね。
画像1
画像2

6年 音楽科 音のかなさりに気をつけて

画像1
画像2
画像3
上のパートと下のパートどちらも練習していました。

音がかさなるところを楽しめるといいですね!

1年 楽しかったよ遠足〜午後編〜

画像1
画像2
画像3
動物園の遠足で午後からは,各グループでクイズラリーをしながらまわりました。

クイズをよく見て,ヒントをさがしながら,楽しんでいました。

クイズラリーが終わったグループは,好きな動物を見てまわったり,もう一度クイズの答え合わせにまわったり,休憩したりと午後の時間をそれぞれ楽しんでいました。

楽しい動物園の遠足になりました!!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp