京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up6
昨日:33
総数:528954
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,「麦ごはん・牛乳・豚肉と野菜の煮つけ・かきたま汁」でした。
 「豚肉と野菜の煮つけ」は,「厚揚げ」が入って美味しかったですね。

2年生「食の指導」

画像1
画像2
 2年生の食の指導は,「あさごはんをたべよう」でした。

 今週の14日(木)は,スポーツフェスティバルです。前日は,早く寝て,当日は「あさごはん」をしっかり食べて,排便をすませ,登校できればいいですね。

団体演技『エイサー』

 3年生は,1校時,学年で取り組んでいる団体演技の練習をしています。

 感染症対策もあり,学年で運動場に出て,そろって練習する時間は限られていますが,限られた回数の中で,みんなよく頑張っています。演技だけでなく,エイサーパーランクーの音もそろってきました。
画像1
画像2

撮影隊がやってきた!!

 南区の健康長寿推進課より,ラジオ体操の撮影隊がきました。

 青空の下,6年生は,気持ちをひとつに指先までそろえて,ラジオ体操を披露しました。運動場,3階の廊下,上空からも撮影をしてくれていました。
 
 市民の皆様の健康増進に少しでも貢献できるとうれしいです。
画像1
画像2
画像3

銀行振替日について

画像1
ご確認をお願いします。

洪水に備える工夫

画像1画像2
 5年生は「流れる水のはたらき」の学習の中で,洪水に備える工夫を調べました。そこで,自分たちが山間部を開発して村を作るとしたらどのような洪水対策をするかを考えました。

 川の形を見て,カーブの外側には河川敷を広くつくったり,放水路を作って違う川に水を流せるようにしたりと,それぞれ工夫が見られました。
 

3年 エイサー

画像1
画像2
 フェスティバルがいよいろ来週となりました。練習をより一層頑張っています!動きを大きくすることに気を付けながら,みんな懸命に踊っていました。

 本番が楽しみです♪

1年 かかり活動

 かかり活動がスタートしました。
 クラスのみんながもっと楽しく過ごせるように,あったらいいかかりをみんなで出し合い,かかりを決めました。
 その後,かかりごとに分かれてどんな活動をしていくか決めました。クラスがもっと楽しくなる取り組みをたくさんしてくれるのを期待しています!
画像1
画像2

1年 生活科「いきものと なかよし」

画像1
画像2
画像3
 1年生みんなで西寺公園へ「虫見つけ」に行きました。きれいな青空の下,小さな昆虫と追いかけっこを楽しみました。

 「バッタをつかまえたよ。」「あーあ,にげられちゃったあ。」と草原に上手にかくれる虫たちに感心しながらの楽しい学習でした。

【4年生】 算数 『面積』

画像1
画像2
 今日の『面積』の学習では,L字型の図形の面積を求めました。「正方形と長方形に分けて考えてみよう。」,「図形を大きな長方形と考えて,ないところの長方形をひいて求めよう。」と様々な考え方で,面積を求めることができました。

 自分がどのように考えたのか図形と式を結び付けて,友達に説明することもできました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp