京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/16
本日:count up27
昨日:85
総数:475441
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学予定者対象 就学時健康診断 11月27日(木)14時〜16時頃 *受付時間を2グループに分けています。教育委員会から送付される通知をご確認ください。

楽しいクラブ活動

しばらく取止めとしていました

クラブ活動(対象4・5・6年生)を

6時間目に行いました。

みんなとっても楽しそうに活動しています。
画像1
画像2
画像3

2年 かけ算の学習

画像1
今日もかけ算をがんばっています!

「〇〇が〇〇個で…」

式や絵や図を使って,かけ算の解き方を

考えています。

友だちとのノート交流も楽しそうでした。

新しい発見がいっぱいあったみたいです。

4年 算数研究授業

「式と計算の順序」という学習をしています。

自分の考えを友だちに伝えることができるよう,

パソコンも活用して学習を進めています。

パソコンが,ノートや鉛筆といった日常の学習道具に

どんどんとなってきています。



放課後,子どもたちに感想を聞いてみると,

「とっても楽しい勉強やったわ〜」と笑顔で答えていました。


画像1
画像2

今日のミルクちゃん

過ごしやすい季節になりました。

ミルクちゃんも気持ちよさそうに過ごしています。
画像1
画像2

2年 ずいきの収穫をしました!

地域の杉本さんやPTAの皆さんのお手伝いのもと,

2年生が一生懸命に育てたずいきを収穫しました。

綺麗な色の茎や葉,力を入れて引っ張ってみると,

たくさんの小芋がついていました。

とってもいい経験ができました!


体育館では,ずいき祭りのこともたくさん教えてもらいました。

地域に残る大切なお祭り。

これからも大切にしていきたいですね。


画像1
画像2
画像3

メスシリンダー 3

画像1
画像2
実験のルールを守って,理科の時間を過ごせました。

メスシリンダー 2

画像1
画像2
こまごめピペットを使って,水を測っています。

メスシリンダー

画像1
画像2
画像3
メスシリンダーを使って実験をしました。

ずいきのしゅうかくを したよ  (ひまわりがっきゅう   2年)

画像1
画像2
画像3
 こうりゅうがっきゅうの2ねんせいのともだちといっしょに

ずいきのしゅうかくを しました。

ことしは,さんかできませんが,

まいとし,2ねんせいが 「ずいきまつり」の

こどもみこしのじゅんこうに さんかしていました。

 「あきのしゅうかくをよろこび,おいわいをする「ずいきまつり」のことを

これからおおきくなって,きょうとをはなれ,

にほんだけでなく せかいにはばたいても

わすれずにいてくれるとうれしいです。」と,

ずっとおせわになっている ちいきのかたから

おはなしをききました。

放課後の運動場

スカッと晴れた

とっても気持ちのいい放課後の運動場です。

時々,気持ちのいい風が通り抜けています。

1年生の子どもたちも楽しそうに過ごしています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp