京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:15
総数:453668
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にして、夢に向かう姿を求めて〜

山の家 22

画像1画像2
 子たちは,元気に帰ってきました。疲れた様子でしたが,楽しい思い出もいっぱいです。
 最後に,解散式を行いました。教頭先生から,
 夢中になれること
 仲間を大切にできること
 やりとげることができたこと
 3つのすばらしい5年生の姿をほめてもらいました。

山の家 21

 山の家をあとに,帰路についています。
画像1画像2

山の家 20

画像1画像2
 名残惜しい気持ちはありますが、退所式を終えてから帰路に着きます。 
 まだまだ山の家を満喫したい。そんなみんなに,山の家の先生から「また来てね」とあたたかなお言葉をいただきました。
 一日の行程を無事終え、学校へ戻ります。

山の家 19

 キャンドルの温かな光の中,レク係のみんなが企画してくれたゲームなどにみんなで取り組みました。笑顔いっぱい。最高の思い出になりました。
画像1
画像2

山の家 18

画像1
 キャンドルファイヤーの火の子の担当の児童は,前日まで準備を重ねてきました。本番は,みんなの前で,堂々とした姿を見せることができました。

山の家 17

画像1画像2
 昼間なので,周りが明るい中でのキャンドルファイヤー。火の神様が現れた時は,あたたかなロ−ソクの光の中,会場全体が盛り上がっています。

山の家 16

画像1
 今日は1日,自然の中でゆっくり過ごしています。木々に囲まれ,空気がきれいだなと感じます。しかも,最高の天気です。さすがに,アスレティックで体を動かしたあとは暑かったですが,気温は24度。すがすがしい風もふいています。
画像2

山の家 15

 冒険の森から帰ってきました。
 みんなでほっこりと清涼飲料水を飲んでいます。
 格別です!
画像1

山の家 14

「むっちゃおもろかった!」
 アスレチックで大興奮!

 水分補給が終わったら,いよいよ最後のプログラム,キャンドルファイヤーです。
画像1
画像2
画像3

山の家 13

 さぁ!アスレチックゾ−ンです。自然を背景に活動します。決して無理をすることはないようにと話しています。
 ロ−プをつかんで、1歩1歩踏み進めています。
 仲間と励まし合いながら,それぞれのお気に入りのところで楽しんでいます。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校経営方針

学校要覧

学校だより

研究

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校運営協議会

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp