京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up26
昨日:28
総数:278641
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

2年 国語

画像1
画像2
画像3
2年生の国語では,音読劇を行いました。身振り手振りを工夫したり,声色をかえてみたりとさまざまな工夫ができました。

3年生 漢字のまとめテストにむけて

明日の漢字のまとめテストにむけて班のみんなで復習をしている様子です。
画像1
画像2

3年生 保健の学習

画像1
画像2
画像3
何のために体を清潔に保っているのかを学習しました。
そして,自分が体を清潔にするためにできることを考えました。

3年生 休み時間

グラウンドで元気に遊んでいる様子です。
画像1画像2画像3

3年生 図画工作科の学習

画像1
画像2
画像3
友だちが作った作品を鑑賞している様子です。
作品のすばらしさをたくさん見つけることができました。

3年生 算数科の学習

模様づくりを通して,コンパスの使い方と円の書き方を学習している様子です。
画像1
画像2

3年生 国語科の学習

画像1
画像2
画像3
班で1年生に読み聞かせをする本を話し合っている様子です。
役割の仕事や伝え方に気をつけながら話し合いました。

6年 体育科参観

画像1
画像2
画像3
1〜4年生の体育科参観に,6年生も応援と準備で参加しました。競技や演技を楽しむだけでなく,用具の準備やお手伝いなどをがんばりました。また,終わった後にたくさんの長椅子を素早く片付けてくれました。さすが!6年生!29日は自分たちの番です。今から本番が楽しみです。

体育科学習参観〜10月13日〜

前日まで天候の状況が心配されていましたが,何とか好転し「3・4年生の部」「1・2年生の部」をそれぞれ公開することができました。
中学年の力強さ・低学年の一生懸命さなど,それぞれ感じられることが多くありました。また,裏方として活躍する6年生の姿も各学年の子どもたちには素敵に映っていたことと思います。このような行事での達成感や役立ち感が子どもたちの成長には欠かせないのだとあらためて思いました。
休日にもかかわらず,多数参観いただきありがとうございました。大きな声で声援を贈れないことは心苦しい限りですが,皆様のお気持ちはしっかりと子どもたちに届いていることと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
「ミライトワ」と「ソメイティ」も応援してくれていましたよ!気づいたかな?
※この2体のマスコットは,先日5年生の総合的な学習のゲストティーチャーとしてきたいただいたパラリンピック水泳選手の北村様からいただきました。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

4年 休み時間

画像1
画像2
画像3
昨日から,泥だんご作りにはまっています。

さらさらの砂を仕上げにかけています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/25 4年自転車安全教室  銀行振替日2
10/26 児童会後期認証式
10/28 クラブ活動  給食指導6年  フッ化物洗口
10/29 体育科学習参観日(5・6年)

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

スクールカウンセラーだより

給食だより

GIGAスクール構想

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp