![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:24 総数:457881 |
3年生 算数 「重さ」の学習![]() ![]() てんびんの片側に消しゴムを乗せて,反対側に一円玉を乗せました。 「友だちの消しゴムは,一円玉26個分!!」 一円玉は一つ1gだから・・・ 「友だちの消しゴムは,26gです!!」 そんな授業の導入から,gやkgの学習を進めています。 他にも,子どもたちは自分たちではかりたいものをはかり乗せて,楽しみながら目盛りをよんでいます。 3年生 外国語 Who am I? 先生クイズに挑戦!!![]() ![]() そのインタビューの答えを使って,ZOOMでWho am I? 先生クイズに挑戦しました。 ZOOMのブレイクアウトルームで1対1になり,お互いに質問を出します。 What food do you like?と聞かれた子どもは,一人の先生になり切って, I like ice cream.と答えます。その後も質問を続け,答える子が「○○先生!!」と,先生の名前を伝えます。 正解するとYes, that's right.と言ってもらえ,嬉しそうでした。 また聞こえない時やもう一度言ってほしい時は,One more time, please.と言い,英語でやり取りすることができていました。 新しいツールを使いながらも,英語でコミュニケーションをしたり相手を大切にしたりすることは変わらない3年生でした。 大盛り上がりのWho am I? 先生クイズでした!! 3年生 全校道徳![]() 「いただきますの意味について考えよう。」このめあてで,学習しました。 子どもたちの感想から, 「いただきますを言うのは,いのちをいただき,食べていることに感謝するためだと思います。今日の晩ごはんから今までより気持ちをこめていただきますを言いたいです。」 「作ってくれた人や育ててくれた人に感謝するためにいただきますをいうことが分かりました。おいしいと思って食べることも大事だと思います。」 「いのちをもらっていることを忘れてはいけないと思います。いただきますを言ったら,自分にもらった分の食べ物を大事に食べたいです。」 いつも当たり前に言っていた「いただきます」も,大事な言葉になりました。 4年 ことばの広場![]() ![]() ![]() 他の学年も楽しんでくれたようで,すてきなお礼の手紙や,「僕たち・私たちも作りました!」というクイズの挑戦状をもらいました!みんな,良く頑張りましたね。 4年 朝会の様子![]() ![]() 今回の校長先生のお話では,「言葉の力」について考える機会がありました。「よい言葉を発すればよいことが起き,悪い言葉を発すれば悪いことが起きる。」真剣に話を聞く子どもたちは,自分の使う言葉について意識することができたようです。 6年生・全校体育DAY係活動![]() ![]() 3年生 動物のすみか![]() ![]() 「どこで,何をしているの?」 3年生は学校中を探検し,たくさんの動物を見つけました。 草むらをかきわけ,植物の裏をのぞき込み,木の枝をじっくり見つめ・・・ たくさんの動物を発見することができました。 朱二校にもたくさんの動物が住んでいることがわかり,大興奮の子どもたちでした。 4年 図画工作科でGIGA活用中!![]() ![]() ![]() 図画工作科では次の学習でも,GIGA端末を活用する予定です。様々な場面で活用して,慣れていきましょう! 5年 全校道徳![]() ![]() 子どもたちの感想を紹介します。 「いただきます。」という言葉には、作ってくれた人や動物や植物への感謝の意味があ るとわかりました。 これからは、命をいただいていると思って、「いただきます」と言います。 命をもらっているから、しっかり味わって食べようと思った。 食べているものは全部命があって、その命をわたしがもらっているので、今よりもっと もっと感謝したいと思いました。 5年 理科「流れる水のはたらきと土地の変化」![]() ![]() ![]() 砂場に山と川を作って水を流し、流れる水の様子を観察しました。 予想とは違う方向に水が流れて驚き、あわてて砂で補強しようとしていました。 流れる水の力を自分の目で見て感じ取ることができました。 |
|