京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up40
昨日:99
総数:466715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

おひさま学級 生活単元学習「おひさま おしごとはっけんたい!」

画像1画像2画像3
 生活単元学習の時間に,「おひさま おしごとはっけんたい!」の学習を継続的に行っています。本校教職員へインタビューを行い,仕事の大変さや楽しさを感じたり,仕事内容を知ったりしています。また,タブレットPCで仕事の様子を動画撮影し,どんな仕事をしているのかクイズ発表をするため,ロイロノートを使って,クイズ作りを行っています。第1回目のクイズ発表は,6月7日に行う予定です。どんな発表になるのか今から楽しみです!

理科 電池のはたらき

画像1画像2画像3
理科では,「電池のはたらき」の学習がスタートしました。

今日は,3年生で学習したことをみんなで振り返った後,学習キットを使って送風機を作りました。
互いに教え合ったりしながら,楽しんで送風機を組立て,電池の繋げ方を工夫してプロペラが回転する様子を観察しました。
プロペラが回る様子を見ながら色々と疑問が湧いてくるようでした。

もずくのみそ汁

画像1画像2画像3
 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・おからツナ丼(具)・だいこん葉のごまいため・もずくのみそ汁でした。

 もずくのみそ汁には,沖縄産のもずくを使っていました。子どもたちは,「沖縄の海は温かいし,きれいだね。」「もずく好きです!沖縄に行きたくなるなぁ。」と食べる前から楽しみにしていました。

 つるっとした食感を楽しんで食べることができました。

避難訓練

 今年度初めて,避難訓練を行いました。火災を想定した訓練です。
口にハンカチや手をあてて,煙を吸わないようにしながら,事前に確かめていた「お・は・し・も・て」の約束を守って,あわてず落ち着いて運動場へ避難することができました。
 
 校長先生のお話にもあったように,自分の命を守るために,これからも本気で取り組んでほしいと思います。
 
画像1画像2

1年生 図工 「ちょきちょきかざりができあがりました。」

 図工の学習では折り紙を折り,はさみを用いて様々な模様に切る,「ちょきちょきかざり」という学習をしていました。
 
 今回は長い紙テープに,作ったちょきちょきかざりをのりで貼付け,自分だけのかざりを作りました。
 
 1年生の各教室には面白い作品が飾られています。
 
 ぜひ作品を持ち帰った際には,いろいろな飾りを見つけてみてくださいね。
画像1

今日の給食

画像1画像2画像3
 今日の給食は,バターロール・牛乳・豚肉のケチャップ煮・たっぷり野菜のビーフンでした。たっぷり野菜のビーフンには,人参・玉ねぎ・キャベツ・もやし・しいたけが入っていました。野菜は,中学年で90gほど入っていました。
 給食では,生の野菜も加熱調理させることでかさが減り,たくさんの量でも食べやすくなるようにしています。
 暑さも厳しくなっていますが,今日もしっかりと食べることができていました。ごちそうさまでした♪
 

緊急事態宣言発令期間再延長に伴うお知らせ

 京都府に出されている「緊急事態宣言」が6月20日まで再延長されました。この期間における教育活動につきましては,これまで行われていた対応を継続していきます。
 
 ■緊急事態宣言発令期間再延長に伴うお知らせ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

★新型コロナウイルス感染症予防に関わって

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp