![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:33 総数:335180 |
6日(水)4年社会「昔から続く京都府の祭り〜祇園祭〜」
タブレットを使って京都府の祭りについて調べたり,新聞にまとめたりしています。
![]() ![]() ![]() 6日(水)2年算数「かけ算(1)」
かけ算の式にかいて,答えを求める学習をしています。
![]() 6日(水)1年体育 アイデア走練習
体育参観でのアイデア走の練習をしています。はじめにミニハードルをとびます。次に網をくぐり,台の上からジャンプするというコースです。
![]() ![]() ![]() 5日(火)6年体育 100m走
体育参観に向けて,100m走の練習をしています。
![]() ![]() ![]() 5日(火)和献立「さばのみそ煮」「五色のすまし汁」
今日の献立は,
★ごはん ★さばのみそ煮 ★だいこん葉のごまいため ★五色のすまし汁 今日の献立は,和(なごみ)献立です。 <さばのみそ煮> 「さばのみそ煮」は,日本の代表的な煮魚の一つです。さばを,みそやさとう,酒,しょうゆ,しょうがといっしょに煮て作ります。みそやしょうがには,さばのくさみをとる役わりもあります。今日は,秋から冬が旬の白ねぎといっしょに煮ました。 <五色(ごしき)のすまし汁> 和食では,白・黒・黄・赤・緑の五つの色を大切にしています。これらの色をいろどりよく合わせることで,おいしそうに見え,季節感を感じられます。今日の「五色のすまし汁」の中でも,五つの色を見つけてほしいと思います。 ![]() 5日(火)5年総合「輝け未来(金彩工芸)」
お話を聞いた後は,実際に金彩工芸を体験させていただきました。摺箔の体験をして,金色のきれいな模様ができると,子どもたちはとても嬉しそうな様子でした。
貴重な体験とお話をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 5日(火)5年総合「輝け未来(金彩工芸)」
地域で代々金彩工芸をしておられる上山さんを講師にお招きし,伝統工芸についてや「働く」ということについての話を伺いました。実際の着物や道具なども見せていただき,ありがとうございました。子どもたちもたくさん質問をしていました。
![]() ![]() ![]() 5日(火)3年体育 アイデア走練習
体育参観のアイデア走の練習をしています。練習では友達と交代してコース上にある用具を準備していました。
![]() ![]() ![]() 4日(月)3年算数「重さ」
教科書の付録を使っててんびんを作り,重さを比べています。
![]() ![]() 4日(月)3年生 なかまの日の学習![]() ![]() ずっと昔から日本と朝鮮半島の国々とは,文化や人の行き来を通して,有効な関係を築いてきました。戦争等によって,国と国との関係が良くない時期もありましたが,「日本と共通点が多い隣の国」として,これからもお互いの良さを認め合える関係を築いていってほしいと思います。 子どもたちは,多くのことを学び,授業が終わっても,講師の先生方にたくさん質問するなど,意欲的に学習することができました。 |
|