京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up27
昨日:88
総数:906710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

都道府県の学習 4年

「北海道どこか分かる人?」
「沖縄県どこか分かる人?」
「福井県どこか分かる人?」

手がだんだんと下がっていきます。まだまだどこにどの都道府県があるのか学習していないのでこれからの社会では都道府県の位置や特徴を学習することにしました。

まずは47都道府県の場所を確かめます!
画像1
画像2

そうじ 1 4年

掃除も始まりました。

今回は教室の掃除をご紹介。

自分たちの仕事に熱心に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

給食! 4年

4年生になって初めての給食。

減らす人がほとんどいなくて,増やしたい人がたくさんいました。

みんな時間内に食べ終わることができました。

おいしく楽しく給食時間を過ごしましょう!
画像1
画像2
画像3

算数の学習 4年

4年生になって初めての算数の学習。

関係図の使い方を学びました。

みんな一生懸命に考えて,手をあげていました。

そのやる気を1年間続けましょう!
画像1
画像2
画像3

5年 国語「なまえつけてよ」

画像1画像2
物語教材を読んで初めに抱いた疑問について,班で話し合いながら解決していきました。「子馬の名前をつけられなくて,悲しいはずの春花さんはなぜ『いいんです』と答えたのだろう。」など,教科書の文をもとにして,気付いたアイデアをみんなで交流しました。

5年 オリジナル球技を楽しみました。

画像1画像2
体育館で,「自分以外のみんなが敵」というルールの,ドッジボールに似た球技を行いました。以前の学年で流行っていたオリジナルスポーツとのことです。
先生はルールを知らないので,子どもたち自身でデモンストレーションを行ったり,活動時間を計画したりと主体的に活動することができました。

給食開始

今日から給食の開始です。
今日のメニューは,ミートスパゲティ ほうれん草のソテー 小型コッペパン 牛乳 リンゴぜりーです。
1年生にとっては,初めての給食です。
でも,大丈夫!6年生が配膳を手伝ってくれていました。
難しいのは,エプロンの畳み方かな。
給食当番も頑張ってくださいね。
黙食にも気を付けて,静かにおいしそうに食べていました!
画像1
画像2
画像3

算数 ひょうとグラフ

画像1画像2
算数では,好きなあそびを調査しました。

クラスの人気は,おにごっこということが分かりました。

次は,これをどうしたらもっと見やすくなるのか

考えていきます!

国語 じゅんばんにならぼう

画像1画像2
国語の「じゅんばんにならぼう」の単元で

誕生日順,名簿番号順,朝起きた順

の3つの並び方にチャレンジしました!

子どもたちは,よく聞いて,声をかけあい
正しく並ぶことができました。

クラスのめあて!

画像1
 そらいろのクラスのめあてがみんなの力で仕上がりました!8人の力を合わせて今年度もがんばりましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp