京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up3
昨日:75
総数:906525
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

1年算数 「10までのかず」

1から10までの数を学習しています。
今日はブロックのカードを使って数の大きさをくらべました。
目をつぶって…
1まい選んで…
ドン!どっちが大きいかな?

「1!」「10!」
カードを見てすぐに自分の数を言い,大きさを比べることができました!
画像1画像2

2年生 「おはなみスケッチ」鑑賞

画像1
画像2
「かくのも楽しいけど,友達の見るのも楽しいね」

とつぶやいている人もいました。

いいなと思ったことを

これからに生かしていけたらいいですね。

としょかんたんけん

4月23日(金)
学校図書館へ行きました。
絵本を読んだり,図鑑を見たり,
みんな静かに本に集中していました!
画像1
画像2
画像3

2年生 「おはなみスケッチ」鑑賞

画像1
画像2
今回学習した

色をまぜる・指でこする

ということに注目して,

鑑賞することができました。


2年生 「おはなみスケッチ」鑑賞

画像1
画像2
鑑賞の時間

教室は美術館です。

静かに,友達の作品の良いところを見つけていました。

2年生 「おはなみスケッチ」鑑賞

画像1
画像2
今日は,

この間描いた

「おはなみスケッチ」の友達の絵を

鑑賞をしました。

社会 平和主義について

画像1
画像2
画像3
平和主義ってなんでできたの?
平和主義って今の政治にどう生かされているの?

子どもたちの素朴な疑問から授業をスタートすることができました。
戦争については,知らないことがたくさんありましたが,自分たちなりに同じことを繰り返さないために平和主義の考えを大切にしていきたいと言っている子が多かったように思います。

国語 作品の心

画像1
画像2
画像3
今日は,帰り道の作者の人の作品に込めた思いについても考えました。

実際に作者の人の話を聞くことで,物語に込められた思いを読み取っていました!

国語 帰り道

画像1
画像2
画像3
今日の帰り道では,律と周也がお互いのことをどう思っているかを考えました。

考えていくうちに視点を変えてみると,自分の短所も長所になることがあるんだなと気づいていました!

みんなの願いをこめて!

 うろこを工夫したこいのぼりをいっぱい作りました。この,こいのぼりを大きな布につけて大きなこいのぼりになります。仕上がりは,来週です。お楽しみに!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp