京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up68
昨日:76
総数:906433
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

6年 国の政治のしくみと選挙

画像1
画像2
今日は選挙について学習しました。
授業の最後には,GIGA端末を使って,模擬選挙をしました。
子どもたちは,自分で政党を選び,投票をすることができました。

6年 国の政治のしくみと選挙

画像1
画像2
6年生の社会科「国の政治のしくみと選挙」の学習の様子です。

サツマイモの苗を植えました!

 今日は,そらいろ畑にサツマイモの苗を植えました。今年も「鳴門金時」という種類です。この間大宮農園で教えてもらったことを思いだして植えました。収穫が楽しみです。
画像1
画像2

ズームを使って!

 今日は,タブレットを使ってズームのやり方を学習しました。IDやパスコードを自分で入力してつなげました。マイクで話したり教室の外から配信しました。
画像1

6年 笑うから楽しい

画像1
画像2
学習の最後に,筆者の主張に対する自分の意見を書き,GIGA端末を使って,自分の意見を提出しました。
子どもたちは,とても楽しそうにしていました。

6年 笑うから楽しい

画像1
画像2
6年生の国語科「笑うから楽しい」の学習の様子です。

リレー 4年

バトンパスを練習中!

プロのようなバトンパスができるようにグループごとに練習していました。
画像1
画像2
画像3

折れ線グラフ 4年

今日は折れ線グラフを「書きます」。

「自分たちでできます!」

と言ったので任せてみました。

発表も自分たちでつなぎ,前に出て説明していました。

先生がいなくても質の高い学習ができる集団を目指します。
画像1
画像2
画像3

季節の変化 4年

大きさは定規で測る子もいれば自分の小指と比べている子もいました。

画像1
画像2
画像3

季節の変化 4年

理科の学習ではテントウムシの観察をしました。

実物のテントウムシを見ながら観察します。

観察のポイントは色・形・大きさです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp