![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:57 総数:905846 |
習字の学習 4年
今回は「笛」という字を書きました。
文字の上下のバランスに注意して書きます。 写真を撮りに行くと集中してる子たちの邪魔をしてしまうのでそーっと動いたのですが… うまくいきませんでした。 ![]() ![]() ![]() よりよい話し合いを 4年
国語科ではクラスでの話合いがさらにうまくなるように学習しています。
ますはいつも通り子どもたちに話し合いをさせてみました。 すると・・・ 自分達で司会をたて,意見を述べ,近くの人と相談しながら話し合いをスムーズに進めていました。 さらにレベルアップするにはどうしたらよいか考えていきましょう! ![]() ![]() ![]() 算数 およその体積![]() ![]() よりよい話し合いとは 4年生
今日はみんなでお手本の話し合いの進め方をもとに工夫点を見つけました!!
次の話し合いが楽しみです!! ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科「あきからそだてるはな」6
ちなみに…
植木鉢を外に出したとき,クラスの子のひとりが花壇に大きなイモムシさんがいるのを発見しました! 大人の指くらいの太さ,大きさのイモムシで,みんなビックリ! 春とは違う新しい生き物との出会いに,みんな嬉しそうでした。 ![]() 1年生 生活科「あきからそだてるはな」5
お片付けもばっちりです。
「ぼく,ほうきする!」 「じゃあわたしぞうきんする!」 上手に役割分担しながら,教室をきれいにできました。スッキリ! ![]() ![]() 1年生 生活科「あきからそだてるはな」4
お外の方が,お日さまが当たって元気よく育つね。
あさがおを育てたときと同じように,日のよく当たる場所に置きました。 どんな芽が出るのかな?楽しみだね! ![]() 1年生 生活科「あきからそだてるはな」3
ベッドができたら,種をまいてお水やり。
「種,めちゃくちゃ小さい!」 「たくさんお水飲んでね!」 小さな種がびっくりしないように,優しくお水をあげていました。 ![]() ![]() 1年生 生活科「あきからそだてるはな」2
次に肥料や腐葉土を混ぜて,栄養満点のふかふかベッドを作ります。
手やスコップを使ってしっかりまぜまぜ! 「土の色がかわってきた!」 「ふかふかになってきたよ!」 ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科「あきからそだてるはな」1
あさがおさんがいなくなってしまって,さびしくなった植木鉢。
また何か育てたいね! ということで,冬においしいミズナを育てることになりました。 まずは土づくり。残っていたあさがおの根っこを抜きました。 「あさがおの根っこ,もじゃもじゃ〜!」 ![]() |
|