京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up13
昨日:115
総数:906302
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

2年生 ゆうぐあそび

画像1
画像2
今日から,

ゆうぐあそびが始まりました。

6年 情報と情報をつなげて伝えること

画像1
画像2
今日は,くらげチャートを使って情報を整理し,文をつくる学習をしました。
子どもたちは,自分の考えを思考ツールを使って,わかりやすくまとめることができました。

6年 情報と情報をつなげて伝えること

画像1
画像2
6年生の国語科「情報と情報をつなげて伝えること」の学習の様子です。

そらいろ体育!

 準備運動をした後,ケンステップを使ってケンパをしました。その後,マット運動をしました。ボール運動をがんばる子もいます!
画像1
画像2

2年の体育

画像1
画像2
画像3
 今日は,総合遊具や上り棒・うんていの使い方を学習しました。持ち方や注意することを聞いて班で順番にやっていきました「〇〇君上手やね!」「持ち方がいいよ!」と友だちのいいところを見つけていました。お昼休みから遊具遊びができます!

そらいろ畑!

 今日もたっぷり水やりをしました。2年はミニトマト3年は大豆も育てています。
画像1
画像2

毛筆学習の基本

画像1
画像2
お習字の学習が始まっています。
まずは,基本の準備と片付けから。

道具のお手入れは,必須です。
筆が固くなるとよい文字が書けません。

毎回筆をきれいにお手入れするように学習しています。
書写の後は,ご家庭でも確認をお願いします。

時こくと時間

画像1
画像2
画像3
2年生の時にも学習した時刻と時間。
3年生では,少しレベルアップです。
時間をさかのぼって考えることは,子ども達にとってとても難しいことのようです。
1分=60秒ということも学習します。
ご家庭でも,時計を見て,
「何分後は,何時何分?」
「6時までは,あと何分?」など会話に上げて,時計を身近に意識していただきたいです。

6年 天地の文

画像1
画像2
どのような人物なのか,また「天地の文」がどのような作品なのかを理解した後で,みんなで本文を音読していきました。

6年 天地の文

画像1
画像2
本文を読む前に,まずは福澤諭吉がどのような人物なのかについてGIGA端末で調べてみました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp