![]() |
最新更新日:2025/08/26 |
本日: 昨日:115 総数:906302 |
6年 体のつくりとはたらき![]() ![]() 6年 縄文のむらから古墳のくにへ![]() ![]() 「弥生時代の人々がどのように生活し,人口が増えていったのか」について考えていきました。 子どもたちは,縄文時代のときに学習した資料と比べながら,弥生時代の人々のくらしを考えていきました。 比較したり関連づけたりしながら調べられるところは,「さすが6年生!」でした。 6年 縄文のむらから古墳のくにへ![]() ![]() すると子どもたちは, 「人口が増えたことで,食料が減っていき,それにともなって人口が減っていったのではないか。」 「特に冬場は,食べるものも少ないので,生活が安定しなかったのではないか。」 と考えていました。 6年 縄文のむらから古墳のくにへ![]() ![]() 6年 縄文のむらから古墳のくにへ![]() ![]() まぼろしの花 4年
かく用紙だけではなくてかく道具も考えます。
絵の具だけじゃなく,コンテを使ったり,貼り絵をしたりしていました。 ![]() ![]() ![]() まぼろしの花 4年
図画工作科では「まぼろしの花」の学習に取り組んでいます。
自分の花のイメージを思い浮かべ,それを表す方法を考えました。 段ボールにかいたり,色画用紙を使ったりする子もいます。 ![]() ![]() ![]() 都道府県の漢字 4年
にいがたの「がた」は書くのがすごく難しいですよね。
子どもたちは都道府県の漢字を学習しました。 地図帳でそれぞれの都道府県で有名なものを調べながら文章をつくりました。 ![]() ![]() ![]() 1つの花 4年
国語では一つの花の学習をしています。
1時間目では意味調べをしました。国語辞典の使い方を覚えているかな? 早くできた子に調べたことを書いてもらっています。 ![]() ![]() ![]() 食育の学習 4年
スポーツドリンクや炭酸飲料にはたくさんの砂糖が入っていると知った子どもたち。
どうすれば正しく水分が取れるのかを考えました。 ![]() ![]() ![]() |
|