![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:28 総数:661874 |
4年生 書写
昨日,書写の時間に書いた「笛」という作品を
4年生の教室前の廊下に掲示しました。 ![]() 【4年】総合的な学習の_その4![]() ![]() ![]() 3年 おやつの正しい食べ方
食の指導の学習で栄養教諭の先生と一緒に正しいおやつの食べ方を考えました。「遅すぎる時間に食べるとご飯が食べられないな。」「チョコレートって砂糖も油もたくさん入ってるんだ!」としっかり考えることができていました。
![]() ![]() 【4年】総合的な学習の時間_その3![]() ![]() ![]() 【4年】総合的な学習の時間_その2![]() ![]() ![]() 【4年】総合的な学習の時間_その1![]() ![]() ![]() 3年 日かげと日なたを比べよう
日かげと日なたを直接手で触ってみて,冷たさや湿り具合を確かめてみました。「日かげは冷たいよ。」「手で触ると,日なたの砂は乾いているけど,日かげの砂はしめっている!」と新しい発見がたくさんあったようです。日なたと日かげに落ちていた葉っぱにも違いがあることにも気付いていました。
![]() ![]() 【4年】アルファベットを書こう![]() ![]() 子どもたちはこれまでの学習で大文字や小文字の言い方に慣れていたので,見本のアルファベットを見ながらスムーズに書くことができました。 4年生の外国語活動ではあまり書く活動はありませんが,5・6年生では,英語を書く活動もしていきます。来年度に向けてしっかりアルファベットを覚えて書けるようになっておきましょう。 1年生 音楽![]() 砂リンピック2021 ありがとうございました 7![]() ![]() ![]() そして,今年度の砂リンピックは,低学年,中学年,高学年それぞれの進行を6年生が担ってくれました。準備体操,はじめのことば,終わりのことば,進行など,一人ひとりが自分の役割を全うしながら,砂リンピック全体を支え,盛り上げました。その立派な姿に,下級生もたくさん学ぶことがあったはずです。 1〜6年生の皆さん,昨日はとてもよい1日になったのではないでしょうか。今回の経験をもとに,また新しい目標に向かって,がんばっていきましょう! |
|